ヘルプ・ガイド 送料・お支払 商品一覧 お問合せ 買い物カゴ トップページ
赤坂青野 玉子せんべい
千羽鶴の調



※こちらは一般・慶事専用の商品となっております [弔用には不向きです]

ネットショップ
2枚×3袋入
2枚×8袋入
2枚×12袋入
\648 \1,728 \2,538


鶴が舞い飛ぶ姿を焼印で現わした、御祝事にも最適な玉子せんべいです。小麦粉と卵の黄身を合わせて焼いた、ほどよい甘さの柔らかい玉子せんべいです。

お日保ち:30日間 原材料名:小麦粉、卵、砂糖、バター、膨脹剤、香料(バニラオイル)


縁起物として古来より尊ばれている鶴
「鶴」と「亀」は、「鶴は千年、亀は万年」と言われ、めでたいものの1つとされています。おめでたい鳥の鶴と、おめでたい動物の亀を取り合わせた「鶴亀」という言葉や、その姿を図形化したものは婚礼の儀式をはじめ、「おめでたい」セレモニーには欠かせない縁起物として、様々な場面に取り入れられ珍重されています。
(鶴)
古くは「たず」と呼ばれ、平安時代以降に「鶴」と呼ばれるようになったようです。古来より「鶴は千年」といわれ「長寿を象徴する吉祥の鳥」として、また夫婦仲が大変良く一生を連れ添うことから「夫婦鶴=めおとづる」といわれて「仲良きことの象徴」の鳥として、鳴き声が共鳴して遠方まで届くことから「天に届く=天上界に通ずる鳥」といわれるなど、民衆の間に「めでたい鳥」として尊ばれてきました。
(亀)
浦島太郎の話では龍宮城の使いとされていますが、古い中国では仙人が住む不老長寿の地として信じられた逢莱山の使いとされ、大変めでたい動物とされていたようです。日本においても「亀は万年」と言われて、鶴とともに「長寿を象徴する吉祥の動物」とされ、めでたい生き物として尊ばれています。また、甲羅の紋様の六角形は吉兆を表す図形ともされています。

ネットショップ
2枚×3袋入
2枚×8袋入
2枚×12袋入
\648 \1,728 \2,538



このページのトップへ戻る