1. 村上クラフト ヤフーショップ>
  2. おさめはこ>
  3. 京都タイプ

おさめはこ 京都タイプ

現代のライフスタイルに似合う納骨箱

カラー

商品一覧


古都千年の歴史に育まれた優美な“京からかみ”

からかみとは、襖に一種の版画を施したようなもので、桂離宮や寺院、茶室などに現在も使われています。鳥ノ子紙に雲母(キラ)や絵具を使った美しい文様は、公家好み・寺院好み・町屋好みなど範囲が広く、現在でも新鮮で洗練された美しさがあります。

京に伝わる職人の技で、丹精を込め緻密に彫り上げられた手彫りの“版木”。その表面にキラ・胡粉と呼ばれる絵具を付け、和紙や鳥ノ子紙に柄を合わせながら一枚一枚、伝統の文様を丹念に刷り上げていきます。普通の木版のように、バレンを使わず、直接手のひらで摺るため、木版の彫りは深く、出来上がりに柔らかみがあります。この手間一切惜しまない丹精な製法が、“京からかみ”の優美な味わいをかもし出します。


唐紙と書きますが、その名の通り中国の唐から奈良時代に伝わった美しい細工紙のこと。
当時は上流貴族の間で詩歌を書く為の紙として使われ、その唐紙は文字を美しく見せ愛用されていました。
平安時代に京の都でからかみが生産され始めると、貴族文化に浸透し、寝殿造りの住居の襖障子にも使われ始めました。

その後、時代と共に公家・武士・茶人そして江戸時代には町方庶民に親しまれ、今もなお襖・壁紙など室内装飾の伝統工芸品として伝え続けられています。


京都の伝統的な木版摺りによるからかみはその文様も、中国的なものをはじめ、日本文化に深く根を下ろし、日本の風土に合った、日本の感覚を反映したデザインが豊かに残っており、その技法は現代に伝承されています。

そんな伝統を現代に残す京都の株式会社丸二は、“京からかみ”を建築と切り離せない内装の一環とし、また、現代建築の住空間を満たすひとつの素材として提案しています。