寝具のダニはスチームアイロンで駆除可能!正しいやり方教えます

本当にアイロンなんかでダニ駆除できるの?
ダニは50度以上の熱を20~30分以上当て続けると死滅するとされています。
外気が50度以上になることは日本ではありませんから、天日干しだけではダニ駆除はできません。
家の中で50度以上の熱を発するものはなかなかありません。沸騰したお湯をかければダニは死滅しそうですが、対策として現実味がないですよね。
唯一使えそうなのが、スチームアイロンです。
スチームアイロンの蒸気は100度以上に達しますから、これを布団や枕など気になる部分に吹きかけることで、ダニを退治できるというわけです。
スチームアイロン駆除法の正しい方法
スチームアイロンでダニを駆除するためには、事前準備と事後処理が必要です。
まず確認しておきたいのが布団・枕の素材。100度以上の熱を当てても変色しないことを確かめ、変色しそうであれば別の方法に切り替えなければいけません。
次に事前準備として、布団や枕などのある部屋を一時間ほど暗くしておきましょう。
これは、ダニが暗い場所で活動しやすくなる性質を利用しています。ダニが布団の内側深くにこもっていると効果が薄いので、外側にモゾモゾ出てくるようにしましょう。
また、アイロンを当てたい箇所に当て布をします。濡れたタオルを固く絞り、対象箇所に広げます。
ここまでできたら、スチームアイロンを最高温度にして噴出!気になる場所はまんべんなくスチームを当てていきます。時間は、1平方メートル当たり20秒ほどのペースを意識。ゆっくり処置することを心がけます。
アイロンが完了したら、最後に掃除機を丁寧にかけます。ダニの死骸やふんもアレルゲンになってしまいますので、放置すると効果が薄れてしまうためです。
スチームアイロンの弱点
高温スチームでダニを駆除できるスチームアイロンですが、いくつか問題があるのも事実です。
最大の問題は、布団全体にアイロンを当てるのが大変だということです。効果を高めるためには、布団の表裏全体にスチームが当たるようにしなければいけません。
数平方メートルにスチームを当て続けるのは、正直なところかなり重労働です。敷き布団・掛け布団両方、これを家族の人数分やるとなると、げんなりしてしまうかもしれません。
おまけに、前述の通り高温すぎて布団の素材にダメージを与える恐れも。ポリエステルなどのような合成繊維だと、高温で溶けてしまう可能性があります。
布団乾燥機の方がダニ駆除に適している
スチームアイロンによる駆除も効果的なのですが、やはりダニ駆除用に作られた機械を使用するのがおすすめです。
特に、布団乾燥機にはダニ駆除モードがついており、60~70度ほどの温度で布団を温め、ダニを駆除してくれます。 詳細は以下のページに記載していますので、ご参照ください。