色々な種類がある

グラブには、ボールの種類によって、硬式・軟式・ソフトボール用があります。また、ポジションによって野手用、キャッチャーミット、ファーストミットなどがあり、形や大きさが変わります。


大きくなったらポジションごとのグラブを

野球を始めたての頃は、どこのポジションが向いてるかまだまだ未知数。少年野手用はグラブに慣れる事を優先した設計のオールラウンドタイプをおすすめします。中学・高校に進めばポジションに適した設計のグラブがあります。

大切なのは手の動きに合わせてグラブを自由に動かせること!

グラブの真ん中のポケット部でしっかり捕球できるように、手の大きさに合ったグラブを選んであげましょう。

グラブサイズ表記と身長を目安に選んであげてください

少年用サイズ表記は小学生の調査に基づき、平均身長と平均手長の関係から設定したものです。グラブ選びの際は実際にお子様が手にはめて、手首を振ったり、開いたり閉じたりしながら、扱い易いグラブを選んであげてください。

品番によりグラブサイズが設定されていますのでご注意ください。(グラブ選びの目安としてサイズ表示をご利用ください。)


大きすぎるサイズは禁物

成長を考えて、つい大きめのグラブを求めがちですが、できるだけ手の大きさに合ったグラブを選んであげてください。

商品ご購入はコチラ

色々な素材がある

バットにも、硬式用、軟式用、ソフトボール用があり、色々な素材があって、木、金属、カーボンがあります。飛距離が伸びるように複数の素材を組み合わせた、複合バットもあります。


トレーニング専用の重いバットもあります

筋力をつけたい場合は、通常のバットよりも少し重めに設定されたトレーニングバットというものもあります。
ただ、重いバットで素振りしても、スイングは速くならないので注意しましょう。

体格や力に合ったバットを選べば、バッティングの楽しさが倍増!

学年別バットの長さとお子様の身長を目安にバットを選んであげましょう。

お子様の体格差により誤差が生じる可能性があります。一つの目安として、ご活用ください。

ピッタリの長さのバットを選ぼう

ジュニアの場合、バットの長さはバットを地面に立てて、股下と腰骨の中間あたりが目安です。長すぎるバット、短すぎるバットは、使わないようにしてください。


スイングバランスで選ぶ3つのパターン

同じ重さのバットでも、スイングバランスによって振った時の感じが違います。スイングバランスには3タイプあり、力の弱いジュニアには、重心が手元に近くなるミドルバランスかカウンターバランスが使いやすいでしょう。

振り切れるバットの中で一番重いバットを選ぶと◎

バットを一番長く持って、バランスよく振れるか試してみましょう!同じスイングスピードなら重たいバットの方がよく飛びます。


バットの軌道をチェック

バットの先が波打ったり、下がっていないかを見てあげてください。バットに振り回されたり、下半身がフラフラしてしまう様なら、バットが重すぎます。

商品ご購入はコチラ

野球のウエアは試合用と練習用で着分けるのが一般的。今回は練習用のアイテムをご紹介します。

キャップ

野球の象徴であり、日光から頭部を守ります。

商品ご購入はコチラ
アンダーシャツ

ウエア内を快適な状態に保つユニフォームの下に着るシャツ。ハイネックと丸首があり、ゆったり着れプレーに集中できるルーズ系と、カラダにぴったりフィットして動きをスムーズにするフィット系があります。素肌にそのまま着るので、汗をよく吸い早く乾くものを選びましょう。

商品ご購入はコチラ
ユニフォーム

洗濯の事を考え、練習用は2〜3枚あると安心!


ユニフォームサイズは身長を目安に選んであげて下さい

品番により展開サイズが設定されていますのでご注意ください。(ユニフォーム選びの目安としてサイズ表示をご利用ください。)

商品ご購入はコチラ
手袋

手を守る手袋は、グリップの滑りを防いだり、摩擦から皮膚を守ったり、手の痺れを和らげたりします。デッドボールからも手を守ってくれるので、練習でも試合でも、バッティングする時はできるだけはめましょう。

商品ご購入はコチラ
ベルト

ズボンがズレないよう、専用のベルトがあります。大半は黒、チームによりカラーがあります。他にも、長時間つけても疲れない「パワーベルト」という物もあります。パワーベルトは、腰の回転や腕のスイングから生まれた力を、バットを通してボールに伝えることができます。

商品ご購入はコチラ
スライディングパンツ

ケガを防ぐ野球をする時に履く下着(パンツ)の事。パットが入っているので、スライディングした時に太ももをケガしにくいのが特徴。これを穿くだけで思い切りプレイできます。

商品ご購入はコチラ
ストッキング&ソックス

特にソックスは消耗が激しいので3〜5足程用意すると◎。ストッキングはソックスの上から履き、接触プレーの衝撃から、くるぶし、すね、ふくらはぎを守り、ケガを防ぎます。横ひも部分が長いレギュラーカットモデルと、短いローカットモデルがあります。

商品ご購入はコチラ

靴の裏の形は3タイプ

みんなが履くスパイクには、ポイント、ゴムポイント、フラットなゴム底の3タイプがあります。始める野球の種類や入るチームによって変わってくるので、監督やコーチの人に相談してください。※チームによりカラーなどが決まっている場合もあります。


ゴムポイントのスパイクがおすすめ

最初からグリップ力のあるポイントタイプのスパイクを選ぶ必要はありません。ゴムポイントタイプでも最初は十分です。


トレーニング用との併用が理想

固い地面をスパイクで歩くと靴底が傷んだり足にもよくないので、グラウンドへの行き帰りや準備運動のときはゴム底のトレーニングシューズを履いてスパイクと併用するのがベストです。

ベルトとひもの2タイプ

履きやすいベルトで絞めるタイプと、紐で締めるタイプの2つがあります。体が大きくなったら、紐タイプを選びましょう。


上級生になればP革を

P革はつま先に取り付ける補強革で、スパイクの上革が地面に直接すれないようにするものです。P革を取り付けることで、耐久性がアップします。右投げなら右足に、左投げなら左足に、右投げ左打ち、もしくは左投げ右打ちの場合は両足に付けます。

サイズ選びに注意!

大きすぎるサイズを選ぶと、ケガをしたり速く走れなかったりするので注意しましょう。野球用のソックスをはいて、サイズをきちんと合わせましょう。足を守るためには、足をやわらかく包み込むインソール(中敷)がおすすめ。サイズの調整にもなります!ジュニア用に発育インソール(中敷)が入っているタイプもあります!


「踵に指が入る」は間違いです

「踵に指が1本入るのが正解」と思われている方が多いですが、シューズは踵に合わせて履くのが鉄則です。試着するときは、踵を合わせて履き、靴紐を結んで、つま先に5ミリ~10ミリほどのゆとりがあるかどうかチェックしてあげてください。

キチンと履こう

スパイクはきちんと履かないと、中々、野球が上手くなりません。上手く靴紐をしっかり締めて、きちんと結ぶこと。つま先をトントンして履いたり、踵を踏み潰して履くのはやめましょう。お店でスパイクを履いてみた時には、両足で履いてみて、立ったり、投げる動作をしたり屈伸してみたりしましょう。


ケガ防止や長持ちの為にも

適正サイズの靴をきちんとはくことで、3つのことが期待できます。
①ケガの防止
②動きやすさの向上
③耐久性がアップ
※サイズは夕方に測るのが理想です。

商品ご購入はコチラ