-
- 美味しい解凍方法
-
食べる直前に冷凍庫から取り出し、小分け袋(ポーション)を未開封のまま、約5~10分間流水につけて解凍してください。
お時間がある場合はお召し上がりになる約4~5時間前に冷蔵庫へ移し、半解凍させても切りやすく、美味しく召し上がれます。
半解凍の方がスライスしやすくなるので、中心に少し芯が残る程度を目安に解凍するのをおススメしています。
・注意
馬刺しのうまみ成分が抜け出してしまいますので、電子レンジでの解凍は厳禁です。
-
- 馬肉のキレイな切り方
-
お肉の繊維目に対して垂直に刃を当てながらスライスすることで、馬肉本来の柔らかい食感になります。
繊維目に沿ってスライスしてしまうと、食感が硬くなってしまうので、ご注意ください。2~3ミリ程度を目安にスライスしていただくと、食べやすいのでおすすめです。
柔らかい部位(ヒレ、ロースなど)は馬肉のおいしさをより楽しむために厚切りもおすすめです。
-
- 馬刺しの美味しい食べ方
-
口の中に入れると、サラッと溶けていく脂とクセが少なく食べやすいことが、馬肉の特徴のため、ニンニクやショウガのすりおろしなどの薬味をつけていただくのがおすすめです。シャキシャキの玉ねぎやフワッと香る大葉も、特有の甘めな脂身に良く合いますので、ぜひ一緒にお試しください。
また、馬肉はクセが少ないため、様々な薬味との相性が良いので、ご自分だけの最高の組み合わせを探してみてください。
一緒にお買い求めいただける、熊本産の甘めな馬刺し専用醤油をつけてぜひ、お召し上がりください。
-
-
最高に美味しい
馬肉の焼き方 -
馬肉はあっさりとして旨みのある脂が特徴的です。
赤身と脂身のバランスが良い、バラ(バラウス、バラヒモ)や肉の旨みがあるラムダゴ、ロース、ハラミ等が馬焼肉におすすめです。馬刺しなどの生食が苦手な方も、馬刺しが大好きな方もぜひ、馬焼肉をお試しください。
-
最高に美味しい
馬肉の美味しいレシピ
馬刺し、焼肉、馬ステーキ、桜しゃぶしゃぶはもちろん、とても美味しいですが、
こんな食べ方も非常に美味しいのでぜひお試しください。-
赤身ユッケ 韓国風(2人前)
- 材料
-
- ・赤身ユッケ 50g(1パック)
- ・青ネギ 適量
- ・ジャバンのり 適量
- ・ガーリックチップ 適量
- ・ユッケのタレ 1パック
- ・合わせ味噌 小さじ1/4(2g)
- ・コチュジャン 小さじ1/2(4g)
- 手順
-
- ユッケのタレ、合わせ味噌、コチュジャンを混ぜ、韓国風ユッケダレを作る
- 赤身ユッケを少量の韓国風ユッケダレで合え皿に盛り付け、周りにタレをかけ、ネギ、ジャバンのり、ガーリックチップを添える
- お好みで卵黄を添えてお召し上がり下さい
-
フタエゴスモークとアボカドの
サラダ(2~3人前)- 材料
-
- ・馬カルビスモーク 80g(1パック)
- ・サニーレタス 1/2玉
- ・レタス 1/2玉
- ・アボカド 1個
- ・ドレッシング 適量
- ・オリーブオイル 少々
- ・パルメザンチーズ 少々
- 手順
-
- カルビスモークをフライパンで軽く炒めておく。
サニーレタス、レタスは水洗いして葉をちぎり、皮を剥いて適当な大きさに切ったアボカドとお皿に盛り付ける - 炒めたカルビスモークを乗せオリーブオイルをかけパルメザンチーズを降る
- お好みのドレッシングでお召し上がりください
- カルビスモークをフライパンで軽く炒めておく。
-
馬肉のタタキ風
ワサビポン酢(2人前)- 材料
-
- ・お好みの部位 50g(1パック)
- ・サラダ油 少々
- ・塩胡椒 少々
- ・ポン酢 30cc
- ・わさび 小さじ1/4(2g)
- 手順
-
- 分量のポン酢とわさびを合わせておく
- お好みの部位に塩胡椒を振り、サラダ油を入れ熱したフライパンで全体に焼色を付ける(中火の強火位の火加減で表面を焼く)
- 肉を冷蔵庫で冷まし、スライスしてお皿に盛り付け、わさびポン酢をかける
- お好みで玉ねぎスライス、かいわれ大根、ネギなどの薬味を添えお召し上がり下さい
-
馬ハラミステーキ丼
- 材料
-
- ・馬ハラミ 100g
- ・塩胡椒 少々
- ・ご飯 200g
- ・ごま油 少々
- ・ユッケのタレ 1パック
- ・ネギ 適量
- ・胡麻 少々
- ・ジャバンのり 適量
- 手順
-
- 馬ハラミに塩胡椒をしてごま油を入れ熱したフライパンで焼く
- 丼ぶりに入れたご飯にのりを振り、焼いたお肉を切り、盛り付け、ユッケのタレを回し掛けネギ、のり胡麻を添えたら出来上がりです。
-
高菜入り馬汁(3~4人前)
- 材料
-
- ・馬ヒモ 100g
- ・高菜 50g
- ・ごぼう 1/2本
- ・人参 1/2本
- ・大根 1/4本
- ・白ねぎ 1/2本
- ・コンニャク 1/2パック
- ・ごま油 少々
- ・水 1000ml
- ・顆粒出汁の素 10g
- ・合わせ味噌 100g~150g
- 手順
-
- 馬ヒモはお好みの大きさにスライスし、野菜、コンニャク1.5cm程の大きさに切っておく
- 鍋にごま油を入れスライスした馬ヒモを炒め火が通ったら高菜、野菜、コンニャクを加え軽く炒めて水を入れ野菜が柔らかくなるまで弱火にして煮る
- 味噌を味噌漉しで溶かしたら出来上がりです。
-
馬肉ときのこのキムチチゲ鍋
(3~4人前)- 材料
-
- ・馬ヒモ 200g
- ・浅利 100g
- ・キムチ 250g
- ・白菜 1/4カット
- ・白ねぎ 1本
- ・椎茸 1パック
- ・シメジ 1パック
- ・えのき茸 1パック
- ・舞茸 1パック
- ・ニラ 1/2パック
- ・豆腐 1丁
- ・水 1000ml
- ・顆粒出汁の素 10g
- ・酒 大さじ1(15ml)
- ・コチュジャン 大さじ1(15g)
- ・味噌 大さじ2(30g)
- ・ニンニク 1片分
- ・ショウガ 1片分
- 手順
-
- ニンニク、ショウガはみじん切りにし、水、顆粒出汁の素、酒、コチュジャン、味噌を火にかけ鍋の出汁を作る
- 馬ヒモはお好みの大きさにスライスして、下処理をした野菜、キノコ、豆腐、キムチを鍋に入れ出汁を加えて火にかけ、全体に火が通ったら出来上がりです。