![]() |
![]() |
![]() |
さてさて サビサビ塗装の応用編と行きます この塗料を使って色んなことができちゃうのをお見せしたいの で、まずはこのキャンディタワーで売ってる コーヒー木樽を古めかしいアンティーク風に 変身させたいと思います ・ ・ ・ ・ ・ ・ ジャジャーン |
![]() |
![]() |
茶色と黒の塗料を混ぜて お水でシャバシャバにします それをハケで塗るとこんな感じに! |
![]() |
![]() |
ベースができたら 今度はヘルメットの塗装で覚えたサビ塗装です |
![]() |
![]() |
金属の部分を中心にサビさせていきます |
![]() |
![]() |
サビが垂れてる感じは 絵画用の筆でシュッシュッと下に線を描く感じで |
![]() |
![]() |
ここはスポンジでポンポンポンっと |
![]() |
![]() |
黒いシミは黒を水でシャバシャバにして 筆で入れました 濃い部分をまず最初に描き入れて その上から薄いシャバシャバの黒を入れていく感じ |
![]() |
![]() |
全体的にやるともはや誰が見てもアンティーク樽 |
![]() |
![]() |
上の樽がエイジング塗装でこんな風になるんです。 シミやムラができるほうがリアルなので むしろ素人の腕前の方が 味のある作品が生まれたりすることがあるんですよ! |
![]() |
![]() |
ヘルメットで覚えたサビサビ塗装を応用すると こんなことまでできちゃうんです 楽しすぎるでしょ サビ塗装って! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これは月刊誌「デイトナ」に付いてた 付録のスイッチプレート これをキャンディタワーの オリジナルペンキ ミリタリーペイント(戦艦ブルー)で色を塗って それにサビ塗装をします |
![]() |
![]() |
で、完成したのがコレ! こんなレベルまで仕上がっちゃうの オマケで付いてた付録がここまでなると感動モノです。 |
![]() |
![]() |
ちなみにこの作品は スポンジじゃなくて 筆を使って仕上げた塗装例です やり方は基本的に一緒です。 筆先に塗料を塗って、 塗料をパレットでかなり落としてから 毛先で叩くように ポンポンポンポン 少しづつ重ねていくイメージです |
![]() |
![]() |
このミリタリーペイントの戦艦ブルーをベース色にしてます |
![]() |
![]() |
これは私がハーレーのカスタムでお世話になってる 大阪は西区の北堀江にあるバイクショップ 「デイズモーターサイクル」のオーナー高橋さんによる作品 うちの戦艦ブルーのペンキを使って 事務所のパソコンをサビサビ塗装で 大変身させちゃいました んー さすがです ウマイなー |
![]() |
![]() |
端っこをちょこっと |
![]() |
![]() |
こんな風に リアルなサビ具合を表現してあります 初めてサビ塗装をするとサビサビになっちゃうんです。 まあ、楽しいから仕方がないんだけどね! で、少し上手になってくると 今度はその加減がわかるようになり いかにもって感じを求めちゃうんです。 ある意味、サビ塗装の難しさって もうそこで止める・・・・ その止めれるかどうかも腕なんです。 だけど止められない だってサビサビが楽しいから ついつい あっちも こっちも 気がつけば サビサビだらけ(笑) |
![]() |
![]() |
これもデイズモーターサイクルのオーナー高橋さんによる 自転車へのサビ塗装例です もともとは奥さんが乗ってた自転車で いらなくなったのを じゃあってことで 色を塗り直してカッコヨク仕上げてやる!ってやった作品 |
![]() |
![]() |
まずは車体をバラして 明るい水色を塗りました スポンジを使って ポンポン ポンポン 腱鞘炎になるくらい これが意外と大変みたい(笑) |
![]() |
![]() |
で、完成したのがコレ! デイズ・スペシャルのビーチクルーザー いやー これ欲しいっす |
![]() |
![]() |
ウマイねー 絶妙な感じが |
![]() |
![]() |
英文字ロゴを入れると よりそれっぽく仕上がって 作品の完成度がさらに増します |
![]() |
![]() |
自転車って古くなってくると感心が薄くなってくるでしょ それをもう一度こうやって手を加えてあげると 命がまた宿る・・・・そんな感じ 乗る度に嬉しい気分にさせてくれるからね! これぞ本当のエコってヤツですよ |
![]() |
![]() |
で、そのオーナー高橋さん ついには自分のハーレーダビッドソンまでも サビサビ塗装に! ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
もともとはこんなバイクでした |
![]() |
![]() |
それにサビサビ塗装を施すと こんな風に大変身! スクラップ車両っぽいボディに 新型エンジンっぽい見た目がカッコイイよね! |
![]() |
![]() |
で、それを見たお客さんがぜひってことで |
![]() |
![]() |
溶接跡なんかもリアルに再現したりして サビサビ塗装を施しました |
![]() |
![]() |
タンクには手書き風のハーレーロゴが かすれ文字風に入れられています |
![]() |
![]() |
近くで見ても見ちゃクチャリアルでしょ! |
![]() |
![]() |
数メートル離れるとまるで見分けがつきません |
![]() |
![]() |
数字をアクセントで入れたりするとよりカッコヨクなるの! |
![]() |
![]() |
溶接跡もリアルでカッコイイでしょ! |
![]() |
![]() |
これはエアクリーナーカバー カッコイイでしょ これ! マジで古いヤツに見えますが、 もともとは普通にキレイなエアクリでした |
![]() |
![]() |
ネジが錆びてそこからサビが垂れたってイメージで |
![]() |
![]() |
ちなみにこんなサビサビ塗装で バイクを仕上げて欲しい!ってことなら デイズモーターサイクルさんでやってもらえますよ! 興味ある人は一度相談してみては! 国産、外車問わず、 s バイク修理やカスタム、キャブのセッティングなどなど・・・ 技術の腕前もピカイチです。 おかげで私のハーレーも絶好調!(o ̄∇ ̄)o デイズモーターサイクル 〒550-0014 大阪市西区北堀江4-16-19 TEL:06-6210-3297 営業時間 AM11:00~PM8:00まで(定休日:火曜日) さて お次はこちら! |
![]() |
![]() |
これはキャンディタワーのお仕事手伝ってもらってる うちの仲間が 昔から使ってたランプを ふと思い立って サビサビ塗装してみようってことでやった例です ちなみに素材のランプは当時1500円くらいで買った ごく普通のランプです。 これがどうなったかっていうと ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ジャジャーン |
![]() |
![]() |
うわ スゴッ! |
![]() |
![]() |
まるでアンティークでしょ! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんな感じでメチャクチャリアル もとの面影すらありません |
![]() |
![]() |
これはサビサビ塗料の ブルーグリーンというカラーを使って仕上げてあります |
![]() |
![]() |
このカラーがそのブルーグリーンです |
![]() |
![]() |
何とも言えない味のある色でしょ! これに少しだけブラウンを混ぜて オリジナル色に調色してから スポンジで塗装していきます |
![]() |
![]() |
それを使ってご覧のとおり大変身しました! |
![]() |
![]() |
サビと言えば当たり前ですが 「鉄」 ですよね 普通は だけど サビ「塗装」だと 現実には有り得ない非常識なことも 実現できちゃうんです それがこの 「木をサビさせる」 ってこと |
![]() |
![]() |
この世田谷マーチもうちで販売中の塗料の 7色だけで仕上げてあるんです |
![]() |
![]() |
そのカラーリングを木に落とし込むとこんな感じになるの! |
![]() |
![]() |
ね、裏返すと本当に木なのがわかるでしょ ちなみにこの材木は超安いSPF材です。 素材を選ばずこんな仕上がりにできちゃんです そんな技を使って またまたうちの仲間がスゴイの作ってくれました それがコレ! ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ |
![]() |
![]() |
ウッド製のウォールパネル! メチャクチャ カッコイイでしょ! コレ せっかくだから これの作り方 全部披露しちゃいます |
![]() |
![]() |
まずはササッと設計図を書いて 頭の中にあるイメージをより具体的にします |
![]() |
![]() |
この壁が殺風景でさみしいから ココに設置することに! |
![]() |
![]() |
さっそく近所のホームセンターで材木を買ってきました これ、10束くらいまとめて全部で700円くらい メチャクチャ安い木です |
![]() |
![]() |
選んだのは一番安かった木、杉板です。 こんな荒材がカッコヨクなるってのが醍醐味なんだよね! |
![]() |
![]() |
材木にカッターで削りを入れて アンティーク材っぽくします ノペっとした板に凹凸ができて味のある表情が出るの |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まずは茶色に塗ります 前に使ってたステイン系塗料の茶色があったので それをサッと一度塗りした後に 錆び塗料のブラックを水で薄めてシャバシャバにして それを布で拭くようにこすりつけました |
![]() |
![]() |
カットした板も全部茶色に塗りました |
![]() |
![]() |
さっきの荒材がこんな風に昔の材木みたいに変身! |
![]() |
![]() |
安物の木が アッと言う間にアンティーク風に変身しました ベースはこれで完成! |
![]() |
![]() |
今度はその上から赤色を載せます スポンジを使って叩きながら塗っていきます |
![]() |
![]() |
ポンポンポンとこんな感じで |
![]() |
![]() |
で、塗りおえた板を並べてみてイメージをみる んー 格好いいぜ! 茶色だけでなく、 ブルーやレッドの板が入ってるところがミソ! なんか、廃材で作りました感が出てるでしょ! テーマパークのセットってこんな感じなんだよね! |
![]() |
![]() |
で、今度は上からサビ塗装をしていきます これまでやってきたことを思いだし その心の中の絵をココで表現しちゃうの |
![]() |
![]() |
錆びるはずのない木が錆びていきます・・・・ |
![]() |
![]() |
さて、あとは木ねじで各板を固定します わざと段々になるように不規則に並べてあります この間隔もセンスなり! |
![]() |
![]() |
ちなみにブルーのところは ブルーグリーンの塗料だけで塗りました |
![]() |
![]() |
途中でスケールに茶色が付いちゃったので エエイ!と サビさせることに(笑) |
![]() |
![]() |
仕方がなくやったけど 完成してみればイイ感じのサビ塗装でしょ! |
![]() |
![]() |
木なのに 錆びてる・・・・ |
![]() |
![]() |
イイ感じに仕上がりました |
![]() |
![]() |
そしてこれが完成した姿! (o ̄∇ ̄)o パチパチパチ |
![]() |
![]() |
飾ってある看板や額装フレームにも味が出て いっそうイイ雰囲気になったでしょ! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんな感じかなってイメージしながら置いてみます |
![]() |
![]() |
よし コレで決定! |
![]() |
![]() |
電動ドライバーで固定していきます |
![]() |
![]() |
ネジの部分だけ新しいでしょ! それをですね |
![]() |
![]() |
こうしちゃうの! サビが垂れてる感じがポイント |
![]() |
![]() |
んー 完璧じゃい |
![]() |
![]() |
装着! カッコイイねー |
![]() |
![]() |
ただこれだけで全くイメージが変わるでしょ! |
![]() |
![]() |
木だからココに看板とかも簡単にディスプレイできちゃうしね! |
![]() |
![]() |
ホームセンターで買ってきた安物の板で こんなにステキな演出ができるんです サビサビ塗装ってやっぱりスゲーぞ! |
![]() |
![]() |
みんなも身の回りにある日常を ステキなシーンに変身させてみては! 最初の一歩を踏み出せば、 思ってるよりも遙かに簡単にできちゃいますから! キャンディタワーで見つけた遊びで 毎日の暮らしにアナタらしい遊び心をプラスしちゃおうよ! (〃 ̄▽ ̄〃)/ |
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||