![]() |
100均で買ったペーパーボックスにステンシルスタンプを押して オリジナルボックスを作ったのがコレ! スタンプを押すだけでずいぶんと雰囲気が変わるでしょ! |
![]() |
![]() |
中はこんな感じでペーパー製なんです 今回はこの100均のペーパーボックスをお題にして 全く雰囲気の違うミリタリー弾丸ケースを作ってみたいと思います |
![]() |
![]() |
いつもならプライマーを塗ってから塗装するんですが 今回はペーパーボックスなので 直接ペンキを塗ることにしました |
![]() |
![]() |
スポンジを使ってミリタリーペイントを 叩くようにして塗っていきます スポンジの跡が付く感じがベスト ベッチョリと塗料が付いてると 金属のような雰囲気が出ません |
![]() |
![]() |
完成したのがこちら! すっかりと見た目も変わって金属製のケースみたいになったでしょ! この状態からサビ塗装&汚し塗装をやって行きます まずは錆サビ塗装の塗料のラスティブラウンを少量取って 原液のまま筆に付けます 筆はブタ毛の硬い毛先の絵筆を100均で買ったのを使用 |
![]() |
![]() |
筆に付けた塗料をティッシュで拭き取ります もう付いてないってくらい拭き取ったら その状態の筆でボックスのエッジ部分をこすると |
![]() |
![]() |
こんな感じでかすかに色が付いていくんです ホウキで履くような感じでサーサーとこするの ドライブラシ塗装ってテクニックです。 この技を覚えると何にでも応用が利いて 汚し塗装やサビ塗装が自由自在に表現できるようになります |
![]() |
![]() |
今度は絵筆に水道水をたっぷりと付けて その筆でラスティブラウンをシャバシャバにします その水に溶かしたラスティブラウンをエッジ部分に塗って |
![]() |
![]() |
何も付いてないハケで素早くこすります |
![]() |
![]() |
すると こんな風にエアブラシで描いたかのような 微妙なボケ感を再現できるんです |
![]() |
![]() |
ドライブラシ塗装とハケでこするこの方法を合わせると 初めてでもプロっぽい塗装表現ができるようになっちゃうからね すごい技でしょ コレは もはやペーパーボックスに見えない雰囲気になってきました |
![]() |
![]() |
ほら こうすると中は紙なんですけどね |
![]() |
![]() |
フタにも同じようにハケを使って汚し塗装をして行きます |
![]() |
![]() |
しゃー 完成 |
![]() |
![]() |
全く違う雰囲気のミリタリーボックスに仕上がりました |
![]() |
![]() |
今度はブラウンのサビにブラックを加えて サビの表現をよりリアルにしていきます |
![]() |
![]() |
ハケやブラシを使ってさきほどの要領で 汚しを入れて行きます |
![]() |
![]() |
ほら リアルさがグッと増したでしょ! ブラックがオイル染みや火薬の破裂した跡を思わせてくれる・・・・ そんな雰囲気をイメージして塗装しました これに文字入れをしたら完璧 と言うわけでさっそくステンシルで英文字を入れていきます |
![]() |
![]() |
ステンシルシートをマスキングテープで固定します ステンシルスタンプ用のインクをスポンジに付けて 上から叩いて文字入れするという技を使います |
![]() |
![]() |
これは指先に付けることができるステンシル用のスポンジ キレイに入れることができるのでオススメです |
![]() |
![]() |
これで上からポンポンポン・・・・と叩いて行きます |
![]() |
![]() |
こんな感じでキレイにクッキリと入れることができました ステンシルはスプレーでする人が多いですが やっぱり初心者にはスプレーの扱いが難しいので どうしても滲んだり、はみ出たりと 想像してるようなステンシルが入らないことが多いです このスポンジで叩く方法ならまず失敗しません |
![]() |
![]() |
同じようにフタにもステンシルを入れていきます |
![]() |
![]() |
キレイに入りました スポンジですると簡単です この技はぜひとも活用してください ステンシルシートでも、プラスチックステンシルでも メタル製のステンシルでもどれでもこの方法でできますよ! |
![]() |
![]() |
英文字をどんどん追加して行くと 軍モノの弾丸ケースっぽい雰囲気が やがて完成して行きます |
![]() |
![]() |
文字サイズを変えるだけでこんな風にリアルさがグッと出ます |
![]() |
![]() |
ナンバリングするので ステンシルスタンプを用意しました |
![]() |
![]() |
このスタンプでステンシルを入れる方法も 初心者にはピッタリ 思い通りの場所に キレイに簡単にステンシルを入れることができます |
![]() |
![]() |
手で押すのでかすれ具合や 上下のレイアウトのずれがアナログ感あってカッコイイでしょ |
![]() |
![]() |
米軍仕様のアンモボックス風ケースが完成! |
![]() |
![]() |
これ紙製なんですが そんな風にみえないくらいテイストが変わりました |
![]() |
![]() |
ねー この角度から見ても雰囲気あるでしょ |
![]() |
![]() |
英文字を追加するとそれだけで見た目が違います |
![]() |
![]() |
とても100均の箱には見えないでしょ 秘密基地で使う小物入れにピッタリな感じ |
![]() |
![]() |
こんなのが簡単に作れちゃうから ミリタリーペイントとサビ塗装って止められません 初心者でも本当に簡単に作れちゃいますから! |
![]() |
![]() |
やってみればわかります この楽しさ おもしろさ |
![]() |
![]() |
全体が汚れた塗装なのに 文字だけクッキリと入ってちょっと浮いてる感じなので それを全体になじませます このテクニックを覚えておくと いろんなシーンで使えて便利ですよ! |
![]() |
![]() |
スポンジにラスティブラウンの原液を付けて それをパレットの空いたスペースで落とします 薄くなるまで |
![]() |
![]() |
これくらい薄くなるまで落としたら そのスポンジで文字部分を上からポンポンポン・・・・ と叩きます |
![]() |
![]() |
もともとはこんな感じで文字がキレイすぎますが |
![]() |
![]() |
上からサビ塗装をすると 全体に馴染んで行くのがわかるでしょ |
![]() |
![]() |
全部の文字を上からサビ塗装して馴染ませます |
![]() |
![]() |
よりリアルな見た目になりました |
![]() |
![]() |
工程さえ知ってれば このレベルの塗装なんて誰でもできちゃいますよ そのための解説書なので ぜひぜひ活用して作品作りに没頭してください マジで楽しいですから |
![]() |
![]() |
こんな楽しい遊びをやらないで死んだら相当損してます もうそれくらい言い切っちゃいます みんなにこの楽しさを伝えたくて このコンテンツを作りました 思い立ったが吉日 人生はアッという間さ! さあペンキ塗りやろうぜ!(〃 ̄▽ ̄〃)ニャハ キャンディタワーのDIYカレッジ また来週ー |
![]() |
![]() |