近頃人気のボバースタイルが得意なカスタムショップ

ヒデモーターサイクルの車両

全体のまとめ方がうまいなー
 

ほら タンクが昔の爆撃機の

ノーズアートみたいになってるの

ワルそーな見た目がカッコイイね
 

これは他の車両でもできちゃうので

カスタムペイントの良いお手本になるね
 

昔のモトクロスって私 大好き

スタイリングがなんとも言えないからねー
 

マッドマックス部隊に入隊志願の人に!

その横はあのジェイソンが
 

キャンドルが

ピストンやメリケンサックの形になってるの(笑)
 

ヴィンテージのオイル缶や木箱 

パーツあれこれ・・・・

こんなのも会場のあちこちで販売されてます
 

みんな買い物に夢中

ここにいると

世の中本当に不景気なの?ってくらい

みーんなお金使ってます


日本の不景気は

アメリカ好きが救う!んじゃない(笑)
 

ビンテージヘルメットの専門店とかもあったり・・・・

あー何時間あっても足りないくらい

アメリカ好きには天国です
 

こりゃーうまいペイントだねー
 

さて、約束の時間が来たので

ロッキン・ジェリービーン氏に

サインを入れてもらいに行きました
 

CandyTowerの文字と一緒に

結構 細かいことも面倒臭がらず

丁寧に入れてくれます


マスクを見ると

ちょっと怖そうなイメージあるかもしれないけど

実際のジェリービーン氏は

気さくでホントやさしい人です
 

レザージャケットに入れてもらってた人は

ナント アートまで入れてもらってました

これは値打ちあるねー
 

さてさて こんどはエリアを移動して

ピンストライパーだけが集まってるコーナーに!

色んなピンストライパーが

全国から集まってきていて

その場で入れてもらえるんです


ちなみにこれはボクらの時代の

昭和の電話機にピンストを入れた作品
 

こんな感じで好きなデザインを言えば

その場で 一発描き

ちなみに今描いてるのはトイレのフタ

毎日見るから良いでしょ
 

こんな小さなプレートにしてもらえたりも・・・・
 

お店の看板も作りますよーって
 

オリジナルグッズが売られてたりもしてました
 

見て このツールケース

ステッカーの貼り方といい 選び方といい

絵の中に アルファベットを入れると

カッコイイんだよね

このセンスは参考にしたい
 

ラットフィンクのフィギュアかと思いきや

実はヘルメットだったりします(笑)

その横は棺おけ型のガソリンタンク コフィンタンク
 

いやしかし スゲーなー

もう360°こんな世界に囲まれてると

あっちもこっちも目移りしちゃって・・・・

どの人に描いてもらおうか 決めらんないよ
 

ピンストを描くには欠かせない

ペンキ ワンショットも会場で販売されてました
 

おっとこれは日本のピンストライプの第一人者

ワイルドマン石井氏のコーナー
 

今、ミニカーにピンストを入れてる最中です
 

スゲー 細かい

これきっと 子供へのおみやげなんだろうけど

こんなホットウィールもらったら 宝物だねー
 

初めてピンストを見る人でも

ワイルドマン石井さんのスゴサが一瞬でわかる・・・・

そんな作品の数々も一緒に展示されてました


ちなみに所さんも昔、番組で

アメ車に石井さんにピンスト入れてもらってましたねー
 

横浜だけにムーンとベイスターズのコラボ

バットとスパナレンチのクロスボーンってのがユニーク
 

こちらはホットウィールの販売会場
 

その周りにはカスタムしたミニカーが展示されてたりで

これをじっくり見るだけでも楽しいくらい
 

こんなの見せられたら行きたくなるでしょー
 

バイクやクルマに負けじと自転車だってフルカスタム
 

みんなウマイんだよねー
 

こんなの作ってる時のその人の頭の中って

幸せホルモンいっぱい出てそう(笑)
 

残ったパーツもアイデアしだいで作品に
 

クルマやバイクを見て回るだけじゃなくて

こんな感じでピンスト会場があったり、

ミニカー売場があったり

とにかくアメ雑好きなら

あっちこっちに楽しい場所が用意されてるの
 

カァー これで直線ブッ飛ばしてみてー
 

モパーのヘミエンジンなり
 

ロードランナー かっちょいいっす
 

こういうの見ると

グッドイヤーブランドがまた好きになっちゃう
 

おおっ! ヘミクーダの文字が

これだけでテンション上げれちゃう我々
 

このルックスはまさにマッスルカーって感じ
 

移動販売車だけにハンバーガー(笑)
 

シフトレバーが

ビールサーバーのレバーになってる(笑)

しかも助手席にはサボテンまで・・・・
スマホトップに戻る
TOP