ガレージハウスが簡単に作れる

ドームキットが展示・・・・の中に入ると

待ち受けていたのは戦車部隊!
 

コレ、所さんが近頃凝ってた戦車を

サビさせて遊ぶってヤツです。

ズラズラっと雑誌デイトナで見たヤツが生で並んでました
 

実際、どれくらいのレベルの仕上がりなんだろう?って

実は思ってたんですが、

いやーちょっとビックリするくらいの腕前

さすが手先が器用な所さん
 

あと、やっぱり何が違うかっていうと

今までに見てる数なんだろなーって

 
色んな映像とかそれにまつわる知識を持ってるから

ただただプラモの塗装がウマイってんじゃなくて、

それを主役にした演出っていうか

見せ方が素晴らしい


ほら、カメラがメチャクチャうまくても

良い映画が撮れるかどうか?は別の話でしょ

それと同じでただプラモに色塗って終わりじゃなくて

所さんの作品は自分の中にあるストーリーが

そこに込められてるのがおもしろいのね
 

これはブッ壊れた戦車を

他の戦車のパーツを使って修理しましたって

設定なんだろうねー

頭の部分の色が違ってたり、

ホイールが一つだけ変わってたり・・・・
 

この戦車のサビ具合もお見事!

細部までよーく演出されてました
 

ね よく錆びてるでしょ!

なんか腐食の仕方も

ずいぶんと研究してるんだなーって

もちろんこのサビも全部 

筆を使って入れた茶色の塗料です。
 

このジープ、そんなに大きく見えないでしょ?

乗ってるたけしさんの人形だけで

30cmくらいあるんだよ

だからジープはありえないデカさのオモチャ


これG.I.ジョーを乗せて遊ぶアメリカのオモチャなんです。

向こうはスケールが何でも違うね!
 

1/6スケールのたけしさんフィギュア
 

これ作った人、うまいなー

まるで顔をスキャンして作ったみたい
 

あー写真撮るのもおもしろーい (〃 ̄▽ ̄〃)
 

おっと 今、空いてるから

せっかくだから次は接写で

もっと細かいディテールを写しに行こうっと!
 

これだけ近くで撮ると

参考にするのに良い資料になるでしょ!
 

「これは私の作品ではない。」と書かれた戦車のラジコン

こんないかにもオモチャっぽいモノを

あのサビ塗装でリアルな質感にしちゃうんだから感心
 

これなんかスゲーなー

金属の質感がメチャクチャ出てる
 

こういう資料集めから始めるのが所さんらしいね

だから作品にストーリーが生まれて見てて楽しいの
 

見よ!と言わんばかりのコメントがステキ!(笑)

たしかに ウマイ です。 ハイ
 

この間、世田谷ベースに付いた蛍光灯が付けられてました。

金網が付くだけで蛍光灯がこんなに格好良くなるから不思議
 

さてさて お次はカスタムミニカーショー
 

こうやって作るんだよって所さん手書きの図面も一緒に
 

なんか最初からこんな風だったんじゃないの?って

思えちゃうほど

ボロい雰囲気が見事に表現されてました
 

しかしミニカーでこんな遊びができるなんて

何でも遊びになるもんやなー

箱に入れたまんま飾ってるミニカーなんかあったら、

まずはそこから出してあげることから

始めなきゃね!(〃 ̄▽ ̄〃)
 

よく見ると天井が「福」マークに錆びてる(笑)
 

これは昔のブリキのオモチャの荷台を

お菓子入れにしたって使い方!

所さんがこれをテレビで紹介してから

ブリキのトラックのオモチャの相場が

軒並み上がったんだよ(笑)
 

アンティークの道具たちも

さすがカッコイイの選んであるなー

どこにでもありそうだけど、

所さんチョイスの品は

なかなかないんですよー これが
 

トウモロコシが金塊に変わっていく・・・・

なんてユニークなデザインがイイなー
 

ここまでミニカーをやるか?ってくらい変形した作品

新品のミニカーをこの姿にするのはかなり勇気いるけど

出来上がった作品みると挑戦したくなんねー
 

これはテレビで紹介してたヤツや

タイヤをニッパーで切って

パテでパンクした部分を盛って

その上から塗装するとこの姿に・・・・

タイヤを切っちゃうってところがポイントみたい!
 

フェラーリのエンジンをコルベットに載せ替えしたって作品

ミニカーでもこんなことやっちゃうのが所さん
 

よーサビとるなー
 

載せ替えたエンジン きれーに入ってまんなー
 

どう? 雑誌で見るよりもっと近寄ったカットだったから

かなり詳しく見れたでしょ!

ミニカーのカスタム 挑戦してみてはいかが!
 

さてさて マルトコ板金自動車シヨウの突撃レポートも

いよいよ後半突入です!
スマホトップに戻る
TOP