気持ちいい晴れ空の下で

ボクらの大好きなアメリカを思い切り楽しむイベント

いよいよ最終章になりました

ではでは続きと行きましょうか (o ̄∇ ̄)o
 

1970 ダットサン 510 ブルーバード

これだけ手が入ってると国産旧車もカッコエエなー

この後、この車は見事 

ムーングッドアワードを受賞されてました

おめでとー ございます (≧∀≦)/
 

パンプキントラックの横には

飛び出し注意のキッズアラート看板が
 

カウボーイハットはナイスアイデア!

ちなみに手にする旗はオリジナルのF-100です
 

映画「ゴッドファーザー」って雰囲気の

1930年代のフォード
 

ついつい中を覗くたくなって見てみると

いやーこのメーター周り シッブイなー

1930年代にしてこのレーシーさ
 

マスタング マッハ1

こんな名車が普通に止まってるのが

ムーンのイベントならでは
 

この頃のアメリカはほんと黄金期って感じ

無駄こそ美しさの時代
 

お昼になってイベントは

最高潮に盛り上がってきてます
 

みんな 名車を前にシャッター押しまくり

たしかに自動車博物館って

普通に呼べるレベルだからね
 

こんなところにガーフィールド発見

ワンポイントだけでルームミラーに吊すと

アイキャッチ力抜群!
 

ボクらの子供の頃に大流行したBMXはやっぱり永遠

ホワイト&レッドってカラーリングがイイチョイスやね
 

映画「ゲッタウェイ」でマックイーンが乗った

深緑のマスタングがそのイメージ
 

ステッカーがあるだけでアメリカ人っぽくなる

こういう遊びは手軽だけどその変身ぶりは大
 

人気のカクタスアンテナトッパー

コイツが刺さってると

ご機嫌な雰囲気が出るから好き
 

ここにも男カワサキ

マニアが好むってところがアメリカ好きには響くんだろうね
 

子供のペダルカー並みの視界の低さ

きっと体感速度は通常の3倍くらい早く感じそう
 

ナンバープレート周りの演出も見逃せない
 

いやー お腹いっぱいみました
 

今、ちょうど1時半頃

これからイベントがピークを迎える時間
 

今回も色んな車見て

いっぱい雑貨見て回って楽しすぎました
 

このリポートを見て

カスタムの参考になったり

DIYのアイデアが浮かんだり

行った気になってワクワクしてくれたり

そんな風に楽しんでもらえたら

私たちもリポートしたかいがあります
 

ちょっと名残惜しいけど

また来年来るぞーって心に決めて

会場を後にすることに
 

入口付近ではまだまだ入場待ちの車がいっぱい
 

なんだかお台場がカリフォルニアに見えてきたぞ

 
ムーンのストリートカーナショナルズ

これで3回目ですが

やっぱ このイベントおもしろい!

アメリカ好きならぜひ行ってみて下さい

地方で遠いって人も 

行くと絶対に来て良かったって思えますよ!

 
私たちもまた来年絶対行きます

ではでは 

ストリートカーナショナルズ2015のリポートでした



この後、中野にあるつけ麺の発祥の店

「大勝軒」に行きました

私の大好物なの

東京に行くと滞在中は必ず一度は食べに行きます
 

ココ ココ これが絶品なの

一度目よりも二度目 

二度目よりも三度目がうまい

独特の太麺と太いチャーシューが合わさった食感は

マジで病みつきになりました
 

もう一つオマケ映像

 
ちょうど東京行った日に

渋谷パルコで

「ふなっしー初の公式展示イベント」が開催されると

Yahoo!ニュースで偶然見つけて

行っちゃったー


ハハハッ 実はのヤツこと 大好きなっしー

(〃 ̄▽ ̄〃)守備範囲広いでしょ(笑)

 
今回のイベントの目玉は

ふなっしーの本物(2号機)が展示してあるの

新幹線降りて 

さっそく向かいましたよ 渋谷パルコに

 
で ついにご対面

 
ジャジャーン
 

元気なっしー ひゃっほー

さすがに本物は感動やねー
 

近くで見るとものすごくヤレてるの

この2号機はハワイでスカイダイビングしたり

スキューバーで海の中を潜ったりと

かなりハードなロケをこなしてきたヤツだって

ふなっしーが言ってたの聞いたことある
 

ふなっしーの部屋をまるごと再現してありました
 

壁には直筆のサインも
 

その隣には入浴シーンの映像を撮ってた

あの風呂場も再現
 

朝からふなっしーファンが来て

いっぱい写真撮ってました

 
ふなっしーはあの底抜けに明るいとこがエエね


というワケで オマケ映像でした (〃 ̄▽ ̄〃)
スマホトップに戻る
TOP