ホットウィールのミニカーの世界が今、

目の前に並んでます

実車をこうして見れるのはクルマ好きにとって至福の時
 

こんな角度から見ても惚れ惚れしちゃう
 

初代コルベットの極上車両

新車より新車みたい

もう60年以上前のクルマやのにね
 

アメリカおった頃はデッカイカボチャを運んでたんかなー

そんな想像をついついしてまいます
 

バンパーだけあえて当時の面影を残してあるところが

オシャレっす
 

アメリカ人がする日本車のチューンみたい

オーバーフェンダーが超巨大なR32
 

タイヤの高さと

ほぼ同じ目線で運転する世界観が楽しめるクルマ
 

ムーンクールアワードを見事受賞した

1976ニッサン ホーマー
 

この色の組み合わせは絶妙やなー

こんなに四角くってワイルドやのに

どこか可愛さを感じるところもアメ車らしい良さやね
 

アメ車のフロントガラスには定番のハンギングダイス

リトルツリーとのコンビは鉄板です
 

アメリカのピックアップって顔してるなー

ド迫力です
 

足元はムーンディスクで決めてあります
 

ブロンコ可愛いなー

これでチビのお迎え行きたいわ
 

ヤレ感が最高にイイ味出してる
 

無造作に置かれた道具って

演出の一つ一つも凝ってます
 

アメ車なのに意外にコンパクトで

取り回しが良いのが人気のアストロ
 

映画「E.T.」で一躍有名になったクワハラのBMX
 

こうやって仲間同士でのんびり過ごす風景が

あっちこっちで見られます
 

バック・トゥ・ザ・フューチャーの

マーティーの愛車を思い出すね
 

その外見とは裏腹に

足元などその他は全部ピカピカ
 

この会場にいると

FJクルーザーがコンパクトに見えてくるんです

それくらい周りがデカイの
 

当時、日本じゃまるで人気がでなかった

ホンダ・エレメント

それ故に今や希少車で価値アップ

今の時代だとこの箱形、よく売れそうな気がします
 

日本車も昔の旧車ロゴはカッコエエなー

キャンディタワーでも

ダットサンの帽子は隠れ人気アイテムです
 

アメリカ初のスポーツカー

シボレー・コルベット 初代モデル

ミュージアム級のコンディション
 

運良く横にまだクルマが来てないので

じっくりと撮影させてもらいました
 

あーなんてステキなのキミは・・・・
 

これでロカビリー流しながら

海岸線をドライブしたら最高やろうねー
 

いつか乗ってみたい夢のクルマの1台です
 

ドラッグレースからそのままやって来た感じやね

ダッジ・チャレンジャー
 

巨大なアメ車に囲まれた中で

この小ささがホンマにたまらん

ダットサントラックのリフトアップバージョン

コレはセンスあるなー
 

これまた色合いが絶妙
 

ミニのミニバージョンだからミニミニ

ゴーカートより小さいかも(〃 ̄▽ ̄〃)
 

太いサイドマフラー 激シブっす
 

まるで戦車のプラモの世界
 

コレ塗るのおもろそうやなー

死ぬまでにぜひともやってみたい塗装です
 

世紀末 北斗の拳の世界

ウヒャーなんて叫びながら乗るイメージ
 

240Zはこうやって見るとアメ車やね

アメリカで大ヒットしたのもうなずけます
 

もの凄い重低音を響かせてました

ひょっとして今、

画面揺れてませんか?(〃 ̄▽ ̄〃)
スマホトップに戻る
TOP