犬猫用
セラプトfmタブレット

セラプトの選び方
セラプトシリーズの違いをまとめました。
特殊納豆菌DB9011株が主成分の『セラプト』は、皮膚や粘膜、老化の気になる愛犬・愛猫を免疫サポート!
とくに口臭や、お口の中にできるピリピリなど、口内トラブルにお悩みの方に選ばれています。
セラプトfmタブレット

セラプトfmタブレットは、特殊納豆菌DB9011株を適度な配合量でタブレット化した、セラプトシリーズの基本となるサプリメントです。セラプトの免疫応援力を美味しく体験できます。
直径9mmのタブレットタイプ。体重5kgの子なら、一日量は2粒。

こんな子におすすめ
食べやすい甘めの風味があるので、おやつ代わりに一口でパクっと食べてくれるワンちゃんに特におすすめです。 大きさが気になる、固形物だとうまく食べてくれない、などの子には『セラプトfm濃縮パウダー』をお試しください。
セラプトfm濃縮パウダー

セラプトfm濃縮パウダーは、少ない投与量でDB9011株を体験していただけるように調節したサプリメントです。
さらさらのパウダータイプ。体重5kgの子で、一日量はたったの0.2g。

こんな子におすすめ
ほとんど味が無い少量のパウダーなので、固形のタブレットが苦手な子や、ご飯に混ぜれば食べてくれる子におすすめです。味に敏感なネコちゃんには特におすすめできます。
セラプトPremium

セラプトPremiumは、焙煎した国産の米ぬかを含むパウダー状のセラプトです。米ぬかには免疫の働きを助けるフィチン酸やイノシトールが多く含まれ、焙煎されることで美味しさもアップしています。
少しうすい茶色のパウダータイプ。体重5kgの子なら、一日量は少なめなら0.5g。1gでfmシリーズと同量のDB9011株が摂取できます。

こんな子におすすめ
米ぬかの特性も取り入れたい子におすすめですが、少し香ばしさがあるパウダーなので、セラプトfm濃縮パウダーを食べない子でも食べてくれることがあります。 パッケージには犬用と記載していますが、食べてくれればネコちゃんに与えてもまったく問題ありません。(一日に与える量はセラプトfm濃縮パウダーよりも多目です。)
ドリームラブPremium

ドリームラブPremiumは、お手軽にDB9011株を体験できるサプリメントです。他のセラプトシリーズよりも安価ですが、DB9011株の含有量は少なめです。焙煎した国産の米ぬかが配合されているので、フィチン酸やイノシトールの免疫応援力が期待できます。
パウダータイプ。体重5kgの子なら、一日量は2粒。一日量は少なめなら0.5g。1gでfmシリーズの半量のDB9011株が摂取できます。

こんな子におすすめ
健康維持のために元気なうちからセラプトを試してみたい方、まずは軽めにDB9011株を体験したい方におすすめです。
セラプトシリーズ比較 早見表
推奨給与量(5kgの犬猫の場合)
タブレット
- 一日2粒
濃縮パウダー
- 一日0.2g
プレミアム
- 一日0.5g~1g
ドリームラブ
- 一日0.5g~1g
原材料
タブレット
- 乳糖 DB9011株 コーンスターチ オリゴ糖 結晶セルロース ソルビトール 二酸化珪素 ショ糖脂肪酸エステル
濃縮パウダー
- 乳糖 DB9011株
プレミアム
- 国産米ぬか(焙煎) 乳糖 DB9011株
ドリームラブ
- 国産米ぬか(焙煎) 乳糖 DB9011株
一日の価格めやす(5kgの犬猫の場合)
タブレット
- 25粒入り:108円/日
75粒入り:82.6円/日
200粒入り:79円/日
700粒入り:70円/日 濃縮パウダー
- 7.5g入り:82.6円/日
20g入り:79円/日
70g入り:70円/日 プレミアム
- ※1g/日 給与の場合
5g入り:116円/日
40g入り:95円/日
80g入り:91円/日 ドリームラブ
- ※1g/日 給与の場合
猫用40g:68円/日
犬用200g:42円/日
DB9011株濃度 ※CFU:生きた菌の群生単位
タブレット
- 濃度5×10^8CFU/粒(=5億)。
5kgの犬猫が一日量2粒を摂取した場合10億CFU 濃縮パウダー
- 濃度5×10^9CFU/g(=50億)。
5kgの犬猫が一日量0.2gを摂取した場合10億CFU プレミアム
- 濃度1×10^9CFU/g(=10億)。
5kgの犬猫が一日量1gを摂取した場合10億CFU ドリームラブ
- 濃度5×10^8CFU/g(=5億)。
5kgの犬猫が一日量1gを摂取した場合5億CFU