SDGsへの
取り組み
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択され、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
環境問題の現状
近年では夫婦共働きの家庭が増えていることで、急須を使ってお茶を飲む文化が減っています。
また、生ごみの臭いや虫などの問題や、衛生的なシステムキッチンの普及により
キッチンから三角コーナーが消えつつあります。
そういった生活環境の変化から、急須ではなくティーバッグを使う方向に拍車をかけているものと思われ、
今後もその傾向はもっと強まると考えられています。
ティーバッグには不織布のほかに、ナイロンやPETなどのリサイクル素材が使用されていますが
茶葉との分別が面倒であることから、使用後はそのまま燃えるゴミとして処分する人がほとんどです。
ナイロンやPETは石油由来のものであり、燃やされた後は二酸化炭素の蓄積につながってしまい、
結果、地球温暖化をはじめとした、様々な環境問題を引き起こしているのが現状です。
石油由来から
バイオマス素材に。
カーボンニュートラルへ貢献。
弊社では石油由来のティーバッグを廃止し、バイオマス素材のティーバッグに切り替えます。
使い終わった後に燃やされても、排出された二酸化炭素を吸収して植物が育ち、再びそれらを原料としたバイオマス素材を利用するといったサイクルにすることで、「カーボンニュートラル化」にティーバッグの生産・消費を適合させて、それらが当たり前になるような「お茶のある暮らし」をお茶のまち静岡から発信していきたいと考えております。
ポイント
人々の生活リズムは変えさせずとも、地球温暖化のリスクを減らすことのできる取り組みをいたします。
「カーボンニュートラル」とは?
二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの排出量をできるだけ削減した上で、削減しきれなかった分を植林・森林管理などにより二酸化炭素を吸収することにより、差し引いてトータルで”ゼロ”にすることを「カーボンニュートラル」といいます。
日本政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すと宣言しています。
近年のライフスタイルの変化から、急須でお茶を飲む文化が減少する一方、
ティーバッグの製品は需要が高まりつつあります。
ティーバッグ素材をバイオマス素材へ切り替えることで、
石油依存の社会生活による二酸化炭素の蓄積を避け、現在のライフスタイルから
無理なくカーボンニュートラル化へ貢献できるよう、新たなお茶スタイルの環境づくりを進めていきたと考えています。
「バイオマス素材をお茶ティーバッグの標準にする」という取り組みをお茶の町掛川より発信し、
生産農家のお茶づくりからお客様のお茶ライフまで、すべての方がカーボンニュートラルに貢献し、
人と自然が共生できる社会づくりに取り組んでいきます。
取り組み状況
SDGsへの取り組み状況を随時更新します。
-
2023.09.11
国産なた豆茶包材の素材をバイオマス素材に切り替えました。
-
2023.08.21
国産プーアル茶包材の素材をバイオマス素材に切り替えました。
-
2023.07.07
国産ごぼう茶包材の素材をバイオマス素材に切り替えました。
-
2023.06.12
国産菊芋茶包材の素材をバイオマス素材に切り替えました。
-
2023.05.09
国産12種ブレンド和み健茶包材の素材をバイオマス素材に切り替えました。
-
2023.04.04
国産あずき茶包材の素材をバイオマス素材に切り替えました。
-
2023.03.20
国産どくだみ茶包材の素材をバイオマス素材に切り替えました。
-
2023.03.14
国産桑の葉茶包材の素材をバイオマス素材に切り替えました。
-
2023.02.17
国産びわ茶包材の素材をバイオマス素材に切り替えました。
-
2023.02.01
国産よもぎ茶包材の素材をバイオマス素材に切り替えました。
-
2022.12.21
国産10種ブレンド巡り健茶包材の素材をバイオマス素材に切り替えました。
-
2022.12.21
国産柿の葉茶のティーバッグ包材の素材をバイオマス素材に切り替えました。
-
2022.09.01
オーガニックルイボスティーバッグの外装袋に使用するインクを「バイオマス
インキ」に切り替えました。 -
2022.09.01
オーガニックルイボスティーバッグの外装袋に使用するインクを「バイオマス
インキ」に切り替えました。