曲尺
曲尺
長さの測定、直角の確認に使用します。
曲尺の販売はこちら
【特徴】
●目盛りはエッチングで刻み、黒色クロムメッキなので色落ちしにくく、長期間使用できます。
●直角を利用した線引きや測定ができます。
【注目点】
●サイズ(長辺×短辺)(mm)を確認してください。
●幅(mm)を確認してください。
●厚み(mm)を確認してください。
●目盛を確認してください。(cm目盛、尺目盛、併用目盛など)
●直角度が大事な製品でもありますので落としたりぶつけたりしないように取り扱いにはご注意ください。
●裏面に角目が付いていると、角材の寸法取りが簡単にできます。「角目」… 表の目盛りを√ ̄2倍(1.414倍)した目盛です。この角目で丸太の直径を測り、何cmの角材(柱)がとれるかを求めます。
●図のように円の直径が角目目盛で10cmの場合、1 辺が10cmの角取りができます。
●角目の使い方:図のように円の直径が角目目盛で20cmの場合、1辺が20cmの角材が取れます。
●丸目の使い方:図のように直径が丸目目盛で90cmの場合、この円周は90cmであることがわかります。
●深さ(ホゾ穴)測定目盛:加工した溝の深さやすき間などを測る時に便利です。
●等分割:材料の幅を測らなくても等分割できます。6等分したい時は、6で割り切れる数に合わせて印をつけます。