電気測定器・テスタ
接地抵抗計(アーステスタ)
漏電の危険を予防するために地面に埋設した電極(接地棒・アース)と大地間の抵抗の測定をします。
接地抵抗計(アーステスタ)の販売はこちら
【特徴】
●電気事業法に定められている接地抵抗値の測定ができます。
【注目点】
●接地棒、測定リードのオプション品を確認してください。
●高精度の3電極法ならびに簡易測定の2電極法があるので用途別に選んでください。
●計測範囲を確認してください。
●活線(通電した電線)での測定は感電の危険があります。危険ですので使用しないでください。
●・接地抵抗値は電気事業法に定められている接地工事の種類によって取り決められています。各々の接地工事の種類ごとに接地抵抗値が決定されています。・A種(第1種) 10Ω以下・B種(第2種) 計算値・D種(第3種) 100Ω以下・C種(特別第3種) 10Ω以下
●接地抵抗とは金属で作られた接地電極と大地の土壌との電気的接続により生じる電気抵抗を指し、電気設備を設置するときの安全基準として各種法規や規準に明記されています。