水質・水分測定器
屈折計
光の屈折を利用して溶液の濃度を測定する機器です。
屈折計の販売はこちら
【特徴】
●濃度・糖度を測定する検出原理に、光の屈折現象を応用して測定します。
●濃度計…ラーメンスープ、シチュー、たれなどには糖分の他に塩分、酸、エキスなどの固形物が溶け込んでおり、それらを合算した物が溶液100gの中に何g含まれているかを測定します。
●糖度計…みかん、りんごなどの果汁、ジュース、ジャム、はちみつなどはほとんど糖分のみが溶け込んでいるので100gの中に糖分が何g含まれているかを測定します。

【注目点】
●濃度を測定する対象物を確認してください。
●Brix(ブリックス値)は、主に食品産業のワイン、精糖、果実産業などで、ショ糖(いわゆる砂糖)、果糖、転化糖、ブドウ糖など、いわゆる糖の含有量を測るために、糖度として用いられる物理量のことです。しかし、ショ糖以外の固形成分を含む溶液では、Brix値は固形成分濃度の目安になるが、ショ糖以外の糖成分、糖成分以外(たとえば食塩)も屈折作用を持つため、そのまま糖の量(重量分率)となるわけではないことに注意が必要です。ジュースや果汁の可溶固形成分は、果糖やブドウ糖が多く含まれており、実際の糖類の総重量とは異なり、重
●サンプルを1~2滴プリズム面に滴下し、接眼鏡をのぞきます。