建築蝶番
蝶番(丁番)
扉やフタなどの開閉のために用いる金具です。
【特徴】
●蝶番(丁番)ちょうばん・ちょうつがい・ヒンジとも言います。
●蝶番は一般的には、一本の軸を中心に左右に開く「平蝶番」を指しますが、取りつける扉の材質や状況などに応じて色々な種類の蝶番があります。

【注目点】
●扉の材質に合わせて、蝶番の材質を選んでください。例)鉄・ステンレス・黄銅など
●サイズ(mm)・耐荷重(kgf)を確認してください。
●蝶番の表面仕上げを確認してください。例)メッキ・ヘアーライン・塗装など
●長蝶番:必要な長さで切断できます。
●抜き差し蝶番:現地での組み立てが簡単なタイプです。右用・左用があります。
●旗蝶番:360°回転するので門扉などに使います。向かって右用・向かって左用があります。
●スプリング蝶番:ばね機構により手を離すと閉じる蝶番です。
●スライド蝶番:外から蝶番が見えない、連続扉でも隣の扉に干渉せずに開けられます。
●自由蝶番(両開):扉を内・外どちらにも開けるタイプがあります。常に扉が閉じた状態を保つようにばねが内蔵されています。
●リリースヒンジ:片手で袖を引っ込めることができるので、