除電機
静電気除去装置
製造現場でその工程によって品物に発生する静電気を中和する装置です。
【特徴】
●電子デバイスの除電やプラスチック部品の除電に使用します。
●静電気による製品の破壊や異物付着を防止します。

【注目点】
●静電気により、どのようなトラブルや不良が発生し、どのように改善したいか確認してください。
●除電対象物の大きさや、どのような製品か作業状況を確認してください。
●可燃性ガスや溶剤を取り扱う場所、着火、爆発の恐れのある場所では使用できません。
●選定・設置方法で判らないことがあれば、メーカーに相談することをおすすめします。
●半導体、フィルム、成型品などに汚れが付着し製品劣化。
●フィルムの装置への巻き付き、はく離不能などによる作業能率低下。
●ICや基板などの電子部品製造工程での不良発生。
●各種センサーの誤作動。
●有機溶剤やガソリン、粉体などの着火火災。
●高周波方式:周波数が高く、イオンをバランスよく多量に発生させることができます。使用電圧も低く、静電気破壊に弱いものでも、比較的安心して使用できます。
●交流方式:プラスイオン、マイナスイオンを1つの放電針から交互に発生させます。主にプラスチック製品などで使用されます。
●直流方式:プラスイオンの出る放電針とマイナスイオンが出る放電針があり、領域によっては除電効果が得られないおそれがあります。交流式に比べてより遠方の除電に適しています。