シート研磨材
シートペーパー・布やすり(研磨布)
製品・部品などの溶接時にできたバリやサビ、汚れを磨きます。
【特徴】
●鉄・ステンレス・非鉄金属などの製品や材料などの溶接ビード、バリ、サビ、凹凸、黒皮、汚れなどを手作業で削り取ったり磨き落とす際に用います。手作業用で使用しますが、電動サンダーなどのペーパー規格サイズにカットして使用することもできます。

【注目点】
●磨く対象となる箇所の粗さや、順を追って磨き上げる作業の段階に応じて、適切な粒度(#)を選んでください。
●水を使っての使用はできません。布面に研磨粒子を付着させる接着材は膠(ゼラチン)であり、湿気や水を含むと研磨性能の低下を招きます。
●高温多湿を避けて保管し、5年を目処に使いきるようにしてください。
●手磨きしやすいサイズに手で縦方向に引き裂いて、二つ折りなどにして使用してください。
●平面研磨であれば、当て木に巻きつけて使用すると作業が楽に行えます。
●細く引き裂けば、手指の通りにくいすき間の裏側などに通し、しごくようにして磨くことも可能です。
●クランプ式サンダーやオービタルサンダーのペーパー規格サイズに合わせてカットすれば、一層効率良く研磨作業を行うことが可能です。
●凹凸の激しいサビ落とし#30~60
●軽度のサビ落とし#80~150
●金属素地の荒磨き#80~150
●古い塗料の剥がし#30~100
●金属素地の仕上げ研磨#180~400
●ゴムロールや鏡面仕上げの前処理の表面研磨#400~