足場板
枠組足場
建枠・足場板・筋交の組み合わせによって様々な高さ、用途に対応する足場です。
【特徴】
●筋交はそれぞれの枠と足場板に対応する約20種が存在します。
●通常、建枠の最下段にはジャッキベースを挿入し、足元の微調整を行うことが可能です。
●足場板の基本形は奥行500mm(ハーフは240mm)×幅1829mmですが、これも調整用に幅610mm・幅914mm・幅1219mm・幅1524mmと種類があります。
●基本形は建枠・足場板・筋交・ジャッキベースの4点ですが、他に階段枠や手すり類など、数多くの部材の組合わせにより仮設でありながら、安全性・利便性の高い足場を作ることができます。
【注目点】
●インチサイズかメーターサイズかを確認してください。
●サイズ(高さ、幅)を確認してください。
●階段枠や手すり幅木、下さんが必要かを確認してください。
●補足:設置の際、基本的に工具は必要ありません。ただし、部材によりラチェットなどを使うこともよくあります。
●幅は610mm・914mm・1219mmの3種で、高さは1700mmです。
●調整枠として高さが490mm・914mm・1219mm・1524mmがあります。(幅は610mm・914mm・1219mm)
●寸法はインチサイズ・メーターサイズに分かれ、若干の寸法差ですが、互換性がないため、追加購入の際は注意してください。
●建枠で20種、足場板で10種程の種類の中から組合わせができるため、様々な高さに対応が可能です。