安全帯
安全帯
2m以上の高所作業を行う場合に作業者が墜落するのを防止するためのものです。
【特徴】
●安全帯は着用者の墜落を防止するのに必要な強度を有しており、人体には8kN(約800kg)以下の衝撃になるように作られています。また落下時に、人体に加わる衝撃を軽減する性能をもっているものもあります。

【注目点】
●作業環境に合った安全帯を選んでください。
●装備体重が100kg(作業服を着用し、工具などを持った状態)を超える方は通常の安全帯を使用できません。100kg以上対応の安全帯を使用してください。
●胴ベルト型…ベルトを腰だけに装着する安全帯。
●直接がけ…フックを直接構造物にかける方法。
●1本吊り…構造物と作業者がロープ1本でつながっている状態。
●回しがけ…ロープを構造物に回し、8字環にかける方法。
●U字吊り…ロープを構造物に回し、フックをベルトのD環にかけてU字になる状態。
●ランヤード…フック付ロープや補助ロープの総称。(同一業者・同一形式・指定された部品のものを組み合わせてください。)
●1本吊り:構造物と作業者がロープ1本でつながっている状態です。
●U字吊り:ロープを構造物にまわし、フックをベルトのD環にかけてU字になる状態です。