トレーラー
トレーラー
重量物の構内搬送にて使用します。
【特徴】
●構内(屋内および屋外)で金型などの重量物の搬送に使用したり、半製品などの部品搬送を目的に使用されております。
●フォークリフトでの搬送時に落下などによる破損や事故が発生しているため、特に安全に対して厳しい会社では、構内の長距離搬送はトレーラーでの搬送方法に置き換わっております。
【注目点】
●搬送物を確認してください。(搬送品・最大積載重量・寸法など)
●走行路面の状態を確認してください。・舗装状態(アスファルト・コンクリート・不整地)・勾配(登坂角度など)
●走行スピードをご確認ください。
●架台上面の仕様を確認してください。(標準は平鋼板張り)
●牽引車輌の情報を確認してください。(連結部の取り合い高さやピン径など)
●塗装色を確認してください。
●構内運用に限られているため、牽引免許などの資格は不要です。
●トレーラーを牽引する車輌については、牽引専用の車輌を推奨します。(フォークリフトでの牽引はメーカー保証外となります)
●バック走行は非常に難しいため、できないものと認識ください。
●一般公道の走行は不可です。(ナンバープレートの取得はできません)
●ナックル式:自動車と同じ旋回方式でタイヤのみが旋回します。ターンテーブル式:前軸自体が荷台中心にある旋回ベアリングによって旋回します。
●2輪ナックル式トレーラー:・走行安定性が良い。・安定角が良く転倒しにくい。・機械・設備搭載移動用として利用可能。・機能に対して割安。
●4輪ナックル式トレーラー:・狭い通路、倉庫内で使用可能。・牽引車に対する追従性が良い。・軌道がズレない。・多量連結が可能(多量搬送可能)。・回転半径が小さく、小回りが可能。
●ターンテーブル式トレーラー:・重量物搬送に最適。・耐久性に優れる。