|
|
人数分の湯のみにお湯を7~8分目(1杯当り60ccぐらい)ほどつぎ、お湯を冷まします。
※季節にもよりますが、お湯は、1回移し替えると5~10℃温度が下がります。
|
|
|
|
|
|
人数分の湯のみにお湯をつぐことは、次の3つの役割があります。
・お湯を冷ますため
・お湯の分量を量るため
・湯のみを温めるため |
|
|
|
|
|
湯のみが温まる間に茶葉の量を量り、急須に入れます。茶葉の量は、1人当り60ccで約2gほどです。
※一番簡単なおいしくいれるコツは、茶葉の量をふだんより少し多めにしていただくことです。
|
|
|
|
|
|
あらかじめついでおいた湯のみのお湯をゆっくり急須に注ぎ、その後約1分ほど、お茶の葉が開くまで静かに待ちます。
※急須を揺すると、お茶の中の苦みの成分が出てしまいます。
|
|
|
|
|
|
約1分ぐらい経って、お茶の葉が開いたら、急須から湯のみに均等につぎ分けます。
※つぎ始めは薄く、後になるほど濃くなるので、お茶の濃さが平均するように「廻し注ぎ」します。
|
|
|
|
|
|
「廻し注ぎ」というのは、写真のように、1→2→3の順でお茶を注ぎ、3の湯のみに注いだら、次は、3→2→1の順でお茶を注いで行くやり方です。
これを繰り返して、お茶の濃度が一定になるようにします。
|
|
|
|
|
|
注ぐときには急須に残らないように、必ず最後の一滴までしぼるように注ぎきって下さい。
こうすれば2煎、3煎まで美味しく頂けます。
|
|
|
|
|
|
一煎目を入れ終わったら急須の蓋を取っておくと、お茶の葉が蒸れすぎる事が無く、二煎目もおいしく飲むことが出来ます。
二煎目は、お湯が茶の葉にしみこんでいるので、熱湯を入れて、浸出時間も3分の1で十分です。
|