ダウンの種類で選ぶ |
羽毛の中身には、主に「ダック(あひる)」または「グース(ガチョウ)」のダウンが使用されています。 一般的にダックの方が安価ですが、少し羽毛特有の「におい」が強いのが欠点です。 より保温力を求める方、また羽毛のにおいが気になる方には「グース」の羽毛布団をおすすめします。 (グース羽毛布団の場合も、素材の特性上「においが全くない」という商品はございませんのでご了承下さい) ![]() 「マザー(親鳥)」はより保温力&耐久性がアップ! 通常、生後2~3ヶ月のうちに羽毛の採取がされますが、生後6ヶ月以上飼育された鳥は「マザーダック」「マザーグース」と呼ばれます。 これらの鳥から採取された羽毛は成熟しておりますので、ダウンボールが大きくコシがあり長持ちします。 通常のダックダウン、グースダウンよりワンランク上の羽毛と言えます。 ダックダウンの中でも「アイダーダック」の羽毛は非常に保温力に優れますが、同時に非常に希少価値が高く、かなりの高額商品です。 「ホワイトダウン」と「シルバーダウン」の違いは? 羽毛の色の違いだけで、品質的にはほぼ違いはありません。 「シルバーダウン」の方が、グレー色の羽毛が多く混入しております。 そのため、下の写真のように、生成無地など薄い色の側生地だと中のグレー色の羽毛が透けて見えます。 (写真では少しわかりづらいですが…実物を見比べると一目瞭然だと思います) ![]() 一般的にはホワイトダウンの方が人気がありますが、同品質のダック・グースであれば色による暖かさの違いはまずありません。 ただし、ホワイトダウンの場合もグレー色の羽毛がまったく混入していないわけではございません。 上のような薄い色の側生地を使用した場合、ホワイトダウンの商品でも少しはグレー色の羽毛が透けて見えます。 グレー色のダウンの混入率によりホワイトダウン・シルバーダウンの表記が代わります。 「羽根布団」とは? 「羽毛(うもう)布団」と「羽根(はね)布団」は、言葉が似ているため同じものと思われている方も多いのですが、実際にはまったく異なるものです。 ダウン比率が50%以下のものが、羽毛布団ではなく羽根布団と呼ばれます。 羽根布団は羽毛布団に比べて安価ですが、その分保温力にも劣ります。 ┗羽毛と羽根の違いについて・詳しいご説明はこちら |