50音順腕時計用語集
時計の販売サイトを見ていても、分からない用語が出てきませんか?GMT? クロノグラフ?良く分からない腕時計の用語を解説しています。
- 用語
- 用語説明
- ア行
- アナデジ
- 同一文字盤に、液晶と針が配置され、時刻のデジタル、アナログの両表示を行う。
- アラーム
- 設定時刻を迎えた事を知らせる機能。音とバイブレーションがある。
- エコドライブ
- シチズンが提供する光発電システム。太陽光を受けて発電し、駆動する。余剰電力は2次電池に蓄えられるため、光のないところでも駆動可能。
- オートマタ
- 直訳すればからくり人形。文字盤やケースバックに配置され、人や物が動く。ムーブメントに連動するタイプと独立機構を持つものが存在する。
- カ行
- 回転計算尺
- パイロットのために考案された計算機能。ベゼルや、文字盤に刻まれた数値、時刻を掛け合わせたりすることにより、様々な計算を可能とする。複雑な計算のため、実際に使いこなしている人は少ないと思われる。
- 機械式
- ゼンマイを動力源として駆動する腕時計(ムーブメント)の事。自動で巻き上げを行う自動巻きと、竜頭で巻き上げる手巻きがある。
※自動巻は巻き上げ式の巻く手間を少なくする機能の為、竜頭巻き上げとの併用が必要です。 - クォーツ
- 電池を動力源として、水晶を振動させることにより駆動する腕時計。現在では主流なタイプ。
- クロノグラフ
- ストップウォッチ機能。経過時間を積算、記録することが可能。一般に右上のAボタンでスタート、ストップ、リスタート。右下のBボタンでリセットする。文字盤に配置されたクロノ針(長針)で経過時間(秒)を計測し、インダイヤルで分、時間を計測するタイプが主流。
- コンパスウォッチ
- ケースにコンパスが内蔵された腕時計。アウトドアウォッチの一部に本機能がついている。
- GMT針
- 時間針、分針、秒針のほかに配置された針により、1本の腕時計で同時に2つの時間を確認することが可能。連動して調整を行うタイプと、別々に修正可能なタイプが存在する。GMT針の表示は24時間表示が一般的。
- サ行
- ジャンピングアワー
- 時間の切り替わり時に、瞬時に針が動き、文字盤上にばらばらに配置された次の時刻へ移動する機能。
- スーパールミノヴァ
- トリチウム系の塗料の一種。少量でも安定した発光を実現し、様々なタイプに使われている蓄光塗料。
- タ行
- 耐磁機構
- 航空機のコックピット内に飛び交う磁気からムーブメントを守るために開発されたケースの機構。パソコン、携帯電話などの発達した現在では必須機構。
- タキメーター
- 文字盤やベゼルに刻まれた目盛りで、クロノ針と組み合わせて使う。自動車の速度や生産量の算出など、様々な計算が可能。
- Dバックル
- 開閉式バックルのこと。三折れ式、両開き式(観音開き)などのタイプがある。交換する際はベルトの「取付幅」ではなく「尾錠幅」を確認。 【参考】Dバックル図解イラスト
- デイ、デイト表示
- カレンダー機能。デイは曜日、デイトは日付を表示。文字盤に小窓が設置されているタイプが一般的。
- デイトジャスト
- ある一定の決められた時刻に日付表示が一瞬で切り替わる機能。
- T25表記
- 自己発光式ガスカプセルに使用される放射性物質トリチウムが、日本国内で定められた25mciである事を表記したルミノックス製品の刻印。
- デュアルタイム
- メインの時刻表示のほか、文字盤上にもう一つのダイヤルを設け、異なるタイムゾーンの時刻を表示する機能。3地点の時刻を表示するトリプルタイムも存在する。
- テレメーター
- クロノ針との組み合わせで使用する目盛り。光が発せられた時点で、クロノグラフをスタートし、音が聞こえた時点でストップすることにより、現在位置からの距離を測定できる。
- 電波時計・
ラジオコントロール - 標準時刻電波を受信し、誤差が10万年に1秒という正確な時刻を刻む時計。電波の発信局は、佐賀県のはがね山(60KHz)、福島県のおおたかど山(40KHz)が存在し、それぞれ東日本、西日本とほぼ日本全国をカバーしている。最近では両局対応のものが多いが、どちらか一方のみに対応のモデルもあるため、購入者は注意が必要。
- トゥールビヨン
- 地球の重力によって生じる、ムーブメントの誤差を補正し、高い精度を誇る機能。
- ハ行
- パーペチュアルカレンダー
- 月別の30日、31日のずれの他、うるう年までも計算に入れて日付切替を行う万年カレンダー通常は、2100年までに対応している。
- パワーリザーブ
- 機械式腕時計のゼンマイの巻き上げ量を表示する機能。
- ビッグデイト
- 十の位と一の位をそれぞれ分けたカレンダー表示を行う。通常のカレンダーに比べ、高い視認性を実現。
- マ行
- マイクロガスライト
- 通常の夜光塗料の約100倍という明るさを誇る新型夜光塗料。さらに10年以上の長寿命を誇る。
ガスの名前から[H3]とも呼ばれる。 - ムーンフェイズ
- 文字盤に月の満ち欠けを表示する天体時計の機構。デザインとして用いられる場合も多い。
- ラ行
- レギュレーター
- すべての針が、独立したインダイヤルに表示され、時刻を誤って認識する事を防ぐ機能。
- レトログラード
- 扇形の表示欄に従って、針が最終まで動いたのちに、瞬時に起点まで戻り、運針を再開する。
秒表示や、曜日、日付表示に使われる場合がある。 - ワ行
- ワールドタイム
- 世界の主要都市の時刻を、ひとつの文字盤上で確認できる機能。予め都市名が記載された回転ディスクによって表示させる場合が多い。