-
ネットからのご注文、メールにつきましては
24時間受け付けておりますが、
お電話につきましては表記時間帯にお願い致します。 -
対応可能時間帯
平日
-
gu-gu-shopping@creative-ash.com



「とうもろこし専門店」として
お客様の期待に応え、
最高品質のとうもろこしを吟味・厳選
北海道の「美味しい」に
こだわります!
北海道というだけで物産展には人が集まります。
北海道食材をメインにした通販サイトも
たくさんあります。
でも、本物の美味しさを求めている人に、北海道の本当に美味しいものが届いているのか、
という疑問からこのショップはスタートしました。
地道にいいものを作っているけれど、
知られていない生産者さんがたくさんいます。
そんな生産者さんをもっともっと知ってもらいたい!
私たちがお届けしたいのは、
北海道の「美味しい」、そのものです。


プロが探します。
でも、選ぶのはお客様です!
札幌円山は
食べるのが大好きという人たちが集う街です。
目の肥えたお客様が大勢いらっしゃる、食品ショップや飲食店の激戦区です。
店頭に並んでいる定番野菜を「今はおいしくないよ。」と平気で言ってしまいます。
人気の野菜焼きでも、お気に入りの生産者が収穫をやめたら、
そのメニューをやめてしまいます。
そんな食へのこだわりの二人が、食材を探し出しています。
でも、ショップに載せるのは、それぞれの店でお客様が支持したものだけです。
ショップに載せる食材を選んでいるのは、お客様です。

「みてくれが悪いだけ、
味は最高!」
お得にお届けします!
「特選」の野菜と「B品」の野菜。
生産者さんの作る手間は一緒です。
野菜・果物、魚介、お肉、多くの生産者さんは、
抗いようのない自然を相手にしています。
結果として、味は最高なのに、みてくれが悪くなってしまうことも
ままあります。
そんな味は最高な「B品」を、適正なお得価格でお届けします。



おうちで美味しく食べるとうもろこしのレシピ
RECIPE01
とうもろこしの天ぷら



- 01.とうもろこしは表面の汚れた皮とひげを取り除き、内側の皮をしたままラップをし、
600Wのレンジで5分程加熱して、粗熱をとる。
皮を取って横2等分に切り、根元を切り落とし、実が崩れないように厚めに縦に包丁で削ぐ。
削いだ実をビニール袋に入れ、天ぷら粉を加えてまぶす。 - 02.ボウルに水、天ぷら粉(衣用)を入れて混ぜる(衣)
- 03.鍋にサラダ油を3cm程入れて170℃に熱し、衣にとうもろこしをくぐらせて入れ揚げる。
- 04.器に盛り、塩を添える。

RECIPE02
バターコーン



- 01.とうもろこしは皮をむき、立てやすいように下側を切り落とす。
とうもろこしを立てて包丁で実を削ぎ落とす。 - 02.フライパンにバターを熱し、焦がしバターを作る。
- 03.強火で1分加熱し、とうもろこしが黄色く鮮やかな色になったら完成。

生産者様のご紹介
-
江別はぎわらファーム
はぎわらファームは
北海道江別市でお米と野菜を育てている農家です。はぎわらファームの畑は粘土というミネラル分が豊富な土質です。
この土は植物の成長をゆっくり促してくれるので、
甘みや旨味をぎゅっと濃縮してくれる特徴があります。そして子どもにおいしいと思ってもらえる安心安全なモノづくりをモットーにしています。
できるだけ農薬や化学肥料に頼らず、
品質・味が良いものの提供ができるように努めています。未来を担う子どもたちのために、おいしく、そして健康へ。
その想いで農業に取り組んでいます。恵味ゴールド
江別はぎわらファームより
最高品質のとうもろこしをお届けいたします。[内容量]
10本[保存方法]
冷蔵庫(火を通せば冷凍庫でも可能)で保管し、
なるべくお早目にお召し上がりください。[原産国]
ご注文はこちら
北海道産・産地厳選 -
-
ビーマイ倶楽部
ビーマイ倶楽部は
北海道美唄市でお米と野菜を育てている農家です。ビーマイ倶楽部で栽培している、とうもろこし他、野菜は全て有機JAS認証圃場で栽培している、オーガニック野菜になります。
堆肥にもこだわり、農薬、化学肥料を一切使っていません!人の体はその人の食べたもので出来ているということ。
自分の食べているものが、どのようにしてできているのか。
少しでも身体が喜ぶ食生活を心がけて欲しい。
そして、皆様の大切な誰かとその喜びを分かち合って欲しいです。超高糖度トウモロコシ
皮が柔らかく生でも食べられる
糖度18度〜20度のとうもろこしです[内容量]
20本[保存方法]
冷蔵庫(火を通せば冷凍庫でも可能)で保管し、
なるべくお早目にお召し上がりください。[原産国]
ご注文はこちら
北海道産・産地厳選 -
ご注文からお届けまでの流れ

