■2020年は、起業・独立に絶好のタイミング!「ベンチャー・チャレンジ2020」政策がスタート!
ベンチャー・チャレンジでは、2020年に、世界中から、一流の経営者、企業家、ベンチャーキャピタル、機関投資家等を招いてビジネス・マッチング等を行う世界規模のイベントを開催予定です。
これから起業・独立する人、ベンチャー企業にとっては大きなチャンスですね!
会社 実印・・・代表者印は、会社が登記してある法務局(会社の本店所在地の登記所)に登録さている会社代表者の印鑑をいいます。
経営者が会社の代表者として、対外的に会社を代表して契約を結ぶとき等に使用され、会社の代表者としての役割を果たす印鑑ですから、代表者印と呼ばれます。
株式会社 合同会社 法人 NPO法人 社団法人 等の法務局での設立登記にまず必要となります。
会社 銀行印・・・会社銀行印とは会社が銀行等の金融機関の口座開設や預金の支払いや手形・小切手に押印するため、銀行に届ける会社の印鑑です。
直接、金銭を動かすときに使うので実印同様、重要な印鑑です。
通常会社実印と区別するため、一回り小さいサイズ、または天丸、寸胴といった違う形状のご印鑑でお作りすることをお勧めします。
会社 角印・・・角印は会社印や社印とも呼ばれ、会社(株式会社、NPO法人、合同会社、社団財団法人等)の名前の入った印鑑です。
角印は代表印などとは異なり法的な届けを必要としない印鑑ですが、主に請求書や見積書といったものに押印するもので、一般事務や契約の際の対外的な「社印」として使用し、会社運営をしていく上で使用頻度の高い印鑑です。
文字のバランスを取るため、会社名・商店名・団体名の後に「印」 または「之印」とお入れする場合がございます
二重丸の印影となり、外側には会社名・屋号・商店名・団体名が、内側には代表者の役職名が入ります。
■内側の彫刻例
・株式会社、有限会社 ⇒「代表取締役印」「取締役印」
・合同会社 ⇒「代表社員之印」
・合資会社、合名会社、個人事業主 ⇒「代表者印」
・その他 → 「理事長印」「代表幹事印」など
法人用銀行印も二重丸の印影です。
外側は代表者印と同じく会社名等が、内側には「銀行之印」が一般的です。
角印は会社名や団体名で作成します。
文字のバランスや見栄えを良くするため、最後に「印」や「之印」と付ける場合がございます。
代表者印・銀行印の外枠には「中黒」と呼ばれる点があり、これは 会社名の始点と終点を示しています。
一般的には中黒を付ける場合が殆どであり、当社でも「中黒」付きで作成しております。
(ご不要な場合は「中黒」無しの作成も可能です。)
会社印鑑でおすすめの書体は、篆書体、印相体です。
篆書体は重厚かつ風格があり、日本銀行が発行するお札やパスポートなどにも使用されています。可読性が低く、 偽造しにくい書体なため、 大切な会社の印鑑には是非お勧めしたい書体です。
印相体は、篆書体をベースに作られた書体で、中心から外に向かって力強い流れと文字と文字、枠と文字が、末広がりで接っする特殊な印影の為、「吉相体」などとも呼ばれ、縁起の良い書体とされています。 複雑な印影のため偽造しづらく、大切な会社を守る印鑑にはぴったりの書体です。
書体について詳しくは、こちらのページを御覧ください⇒「書体について」
2020年は、政府からの支援施策として行われる「ベンチャー・チャレンジ2020」も始まり、これから起業する方々の支えになることでしょう。
そんな記念すべき年、設立登記の大事な日に慌てないように、印鑑は余裕をもって作成することをおすすめ致します。
新しい印鑑と共に、新しいスタートを切りませんか?