ご結婚内祝いとご出産内祝いギフトのセレクトショップ、ハッピーギフトの森です。各種お祝いギフト、プチギフトも取扱っています。 ご結婚内祝いとご出産内祝いギフトのセレクトショップ | ハッピーギフトの森
TEL:04-7141-6671 FAX:04-7141-6672 営業時間9:00〜17:00

HOME ハッピーギフトの森 WEDDING ご結婚の内祝い BABY ご出産の内祝い OTHERS その他のお祝い CATALOG カタログギフト PETIT GIFT プチギフト

  1. ハッピーギフトの森 >
  2. 内祝いとは?
内祝いとは?
◇はじめに
内祝いはお祝い返しのことだと思われている方も多いのではないでしょうか?
本来「内祝い」とは、お返しではなくお祝いの記念に配るものなのです。
文字通り「内(ご自分のところ)のお祝い」という意味で、我が家におめでたい事
(結婚・出産・長寿など)があったから、その喜びの気持ちを祝い品という形に変えて
皆様にもお分けし、一緒に喜び祝ってもらおう・・・というのが本来の意味なのです。
ご結婚内祝いとは?
結婚内祝いとは、結婚式や披露宴を欠席された方や 招待できなかった人からお祝いを頂いた場合や、
結婚式をあげなかったのにお祝いを頂いた場合、あるいは結婚式で多くの御祝儀を頂いた方々に贈るものです。

◇予算はどうしたらいいの?
頂いたお祝いの3分の1から半額程度の金額の品を贈ります。
品物としては、記念に残りそうな品物にしたいところではありますが、貰う相手の事を考えて、
置き場所に困りそうな飾り物や個性的過ぎる物は避けた方が無難です。

◇結婚内祝いを贈る時期は?
結婚内祝いを贈るのは、結婚式後のなるべく早めに送ります。
「結婚しました」という報告の意味も兼ねていますから、1ヶ月以内を目安に準備するようにしましょう。

◇お礼の気持ちを大切に
お祝いをいただいたのですから、感謝の気持ちを大切にしたいものです。
お返しを考える前に、まず先方へお礼の言葉を伝えましょう。
直接伝えるのが礼儀ではありますが、配送などで受け取った場合は、
早めに電話でお礼を伝えるのがいいでしょう。
ご出産内祝いとは?
出産内祝いとは本来、自家のお祝い行事の一環として子供が生まれた際に、親族や友人、
近所の人と喜びを分かち合い、感謝の気持ちを込めて記念品を贈るものでした。
ですが近年では、出産祝いを頂いた人へのお返しとしての意味合いが強くなっておりますが、
やはり「お祝いしてくれてありがとう」という気持ちを込めて贈ることが大切なマナーといえます。

◇出産内祝いを贈る時期は?
出産内祝いを贈る時期は、一般的にはお宮参りの頃(生後1ヶ月頃)ぐらいですが、
出産後は何かと多忙なので、遅くとも出産から2ヵ月後くらいまでにはお届けするのがマナーです。

◇予算はどれくらい?
出産内祝いを「いただいたお祝いへのお返し」と考える場合、
いただいたお祝いの3分の1〜半額程度が目安です。

◇赤ちゃんの名前をお披露目しよう
記念品を配る際でも、「お祝いへのお返し」としてでも、赤ちゃんの名前をお披露目する機会ですので、
「のし」の名入れには赤ちゃんの名前を記入します。
難しい漢字や特殊な読み方をする場合は、フリガナをふりましょう。
新築祝いとは?
新築祝いとは、新しく家や事務所などを建て、そこでの生活をスタートする人に対する祝福と、
そこで暮らす新しい生活を応援する気持ちとが込められたお祝いとして贈るものです。
お渡しする時期としましては、忙しい引越し直後は避け、出来るだけ披露当日か、
招かれなければ新築後半月から遅くとも転居1〜2ヶ月以内までには贈ります。

◇お祝い品の相場は?
兄弟・姉妹・親戚なら1万円〜3万円、友人は3千円〜1万円くらいの品物が一般的に多くなっています。
その際にお贈りする品物は、「火」や「火事」を連想させる赤色の物はをタブーとされる事も多いようですので、
贈り物の際は気を付けた方が良いでしょう。

◇新築祝いをいただいた場合は?
新築祝いのお返しの基本は、お祝いをいただいた方を新居に招き、内祝いとしてお披露目を行うことです。
お披露目にいらっしゃった方へは不要ですが、お披露目を行わなかった場合やお披露目に来られなかった方には、
お祝い品の3分の1〜半額程度のお返しをお届けしましょう。
快気祝いとは?
快気祝いとは、病気やけがが全快したことを祝い、お見舞いに来てくださった方やお見舞いをくださった方へ、
回復したことのお知らせと感謝の気持ちを込めてお贈りする品物のことです。

◇お返し品の相場は?
「あとに残らない(病気が残らない)」ように、消えてなくなってしまうもの(お菓子などの食品)や
洗い流すもの(石けん・洗剤など)、またタオルなどの消耗品が選ばれています。

◇予算はどれくらい?
お見舞いでいただいた金額の半額〜3分の1程度が目安となっています。
お渡しする時期は、完治したらなるべく早い時期に、退院・復帰から
(自宅療養なら床上げ後)の10日後程度に先方に届くようにするのが礼儀ではありますが、
体調と相談しながら、一ケ月以内には贈るようにしましょう。
プライバシー - 利用規約 - 免責事項 - 無料でお店を開こう! - ヘルプ・お問い合わせ
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.