D
I
Y
リ
ノ
ベ
ー
シ
ョ
ン
で
、
団
地
を
暮
ら
し
や
す
く
。

リノベーションに
「DIYリノベーション」
という方法を。
「DIYリノベーション」
という方法を。
完成済みの部屋を提供するのではなく、居住者自身で
リノベーションできることを提案します。
DIYのハードルの高さを以下のような取組みを通じて
「私にもできるかも」に変えていきたいと思っています。

お部屋ごとに
DIYリノベーション例をご紹介!
カテゴリー
壁を彩る
床を彩る
-
YUKAPETAゆかペタ
おくだけ・ズレない・
商品はこちら
カンタン・はがせる
新世代リフォーム床タイル
注意点
リノベ挑戦前に、お客様のお部屋がDIYを
行って良い物件か、確認が必要です。
借主(又は借主が依頼した施工業者)が改修・リノベーションを行う場合、
貸主の 所有物に手を加えることになりますので、工事内容や明渡し時の原状回復の有無など、
以下のような 事項についてあらかじめ決めておくことをおすすめいたします。
確認事項の例
-
所有権について
賃主の所有物に物を付けたり、一部を改修したりするため、工事部分に関する所有権が賃主と賃主のどちらにあるのかを当事者間の合意により取り決めておきましょう。
-
施工について
DIY工事の際に住宅本体や第三者に損害を与えた場合の責任の所在を明確にしておきましょう。
-
管理・修繕について
入居期間中の管理・修繕を誰が行うかも明確にしておきましょう。
-
明け渡し時の収去と原状回復について
工事部分について、明渡し時に残置するのか撤去するのか取り決めておきましょう。
-
精算について
トラブル回避のため、費用の精算の有無について、あらかじめ定めておきましょう。