クローズメニュー

ヒマラヤトップ

>

トレッキング特集

>

出発前のチェックシート

CHECK SHEET
必要な道具はここで確認!出発前のチェックシート
?品目備考
長袖シャツ吸汗速乾のもの。寒暖に対応できるロールアップ付き長袖がよい。
ズボンストレッチ素材または立体裁断の動きやすいものがよい。
Tシャツ・下着吸汗速乾のもの。高所では保温力のあるものがおすすめ。
防寒着コンパクトに収納でき、風を通さないもの。またはダウンやフリースなど保温力のあるもの。
レインウェア上下別のレインスーツがよい。高防水性・透湿性の「ゴアテックス」が快適。折りたたみ傘もあるとよい。
ソックス吸汗速乾素材で、厚手のもの。濡れた時の予備も必携です。
帽子・手袋高所は紫外線が多いので日焼け防止に。手袋は汚れやケガの防止に。
タオル吸水性のよいものを2枚程度用意。首に巻いて日焼け防止にも。
トレッキングシューズミドルカット以上がおすすめ。下りでねんざ防止に。ゴアテックスなどの防水透湿素材なら雨でも安心です。
スパッツ雨露や泥汚れの防止に。富士山では下り坂で砂利が靴の中に入るので必要。
ストック・ステッキ2本組みがよい。ストックタイプなら登りも非常に楽になります。
ザック荷物と体型に合わせて選択。
ザックカバーザックの容量に合わせて。
ウェストバッグ・ポーチ行動中に出し入れするものはこちらに入れておく。
?品目備考
着替え雨で濡れた時や帰りにさっぱりしたいとき、夏山では汗対策が重要です。
水筒軽くてかさばらないもの。1日に1リットル以上の飲み物を用意。
酸素缶高所に行く場合は必須アイテム。疲労の軽減にも。
虫除け低山では、蚊など刺されやすい人は注意。服装も長袖、長ズボンが基本です。
軽食料カロリーメイトやウィダーインゼリーなど、すぐに食べられるものが良いでしょう。
コンロ・燃料軽量なガスコンロがよい。燃料は日程と人数に合わせて用意。
コッフェル・食器人数に合わせたものを。
ヘッドランプ夏山や早朝には必需品です。電池や電球の予備も。
コンパスコンパスを置いて、地図が透けて見えるものが便利です。
ガイドブック(地図)必需部分をコピーして事前に熟読しておきましょう。
ロールペーパー水に溶けやすいトイレットペーパーを使うようにしましょう。(ティッシュペーパーは水に溶けません)
緊急薬品外傷や体調不良に対応できる医薬品など。
ライター予備を含めて複数用意。
身分証明書免許証や健康保険証など住所や氏名が確認できるもの。
携帯電話緊急時の連絡手段として。電池切れに注意。
サバイバルシート非常時に体温を守るシートです。災害時にも。
防水スプレーザック、シューズにそれぞれ前日に防水スプレーをかけておきましょう。
その他、時計やゴミ袋、財布(小銭)など、必要に応じて用意しましょう。
印刷する

Copyright © Himaraya Co.,ltd. All Right Reserved.