インテリアディスプレイのコツ
飾り方のアイデア
ちょっとした小物使いで、グッとおしゃれなディスプレイに。
インテリアコーディネーターさんによるアドバイスも掲載しています。
コーディネートのアイデア、カラーの選び方の基本など。
気軽に楽しくできる、暮らしを彩る飾り方を紹介します!
インテリアディスプレイのコツ メニュー
ディスプレイ実例も 飾る場所から探す
キッチン
リビング
- 主役を決めて引き締まったインテリアに
-
飾るスペースを作りやすいリビング。色々な物をたくさん置くより、主役を決めてそれにあった小物を使ったほうが、雰囲気ある空間になりますよ。
玄関
- 誰もが惹かれる空間を
-
お客様を迎える玄関は、どなたが来ても居心地のいい空間にしたいですよね。主張しすぎないインテリアにするために、色を絞って飾ることも大切です。
商品ページはこちら
玄関収納のアイデアを見る
自分の部屋
- 好きなものに囲まれた部屋に
-
プライベートな空間なら、自分の好きなものを飾りやすいですよね。ただ並べるだけでなく、色の組み合わせを意識するだけで、引き締まったインテリアに早変わり。
インテリアコーディネーターの
アドバイスを読む
雑貨にあったアイテムを 飾る物から探す
小物・雑貨
アクセサリー
観葉植物・グリーン
ぬいぐるみ
- 顔をひょっこりのぞかせて
- ケースやカゴからこちらをのぞくぬいぐるみ。
思わずキュンとしませんか?
深いバスケットの場合は、中に本など平らな物をいれるといいですよ。
フィギュア
- フィギュアを傷めない飾り方
- フィギュアを傷めないためにケースを使う方法もあれば、あえてケースを使わずに、飾るフィギュアを頻繁に変える手もあります。
本・雑誌
- いれるだけで簡単片付け
- 読みかけの本、雑誌、家計簿なども棚にいれるだけでスッキリ。置き場所にあわせて棚を選んで、ただの収納からインテリアに変身しちゃいましょう。
漫画収納特集を見る
写真・絵画
- そのまま貼るよりもおしゃれに
- 撮った写真も、気に入っているポストカードも、素敵に飾りたいですよね。
画鋲で貼るのは少し味気ない…それなら、写真立てや壁掛けフックはどうでしょうか?
その他
- 意外なグッズをディスプレイ
- 小さなケースを並べて飾れば、様々なタイプの物をディスプレイできます。専用ケースやスタンドなどもありますので、コレクションに合わせて使い分けるのもいいですね!もちろん、見せる収納として使える商品もあります。
シンプル・北欧風など 飾る物を探す
観葉植物・グリーン
- セットで置くと存在感が増す
-
セットのグリーンは、バラバラに飾るよりも一緒に並べたほうが存在感が増します。 小さいグリーンをそのまま置いてしまうと掃除も大変ですので、棚に飾るという手も。飾り棚の上に、まとまりのあるディスプレイをするだけで、イメージやセンスの良い部屋に。
インテリアコーディネーターの
アドバイスを読む
フェイクグリーン特集を見る
ガーランド
- インテリアグッズとして
- 壁や床に置くだけで部屋の印象が変わるので、普段のインテリアにも大活躍。ライトがつくタイプなら、間接照明としても使えるスグレモノです。統一感のあるデザイン、賑やかなデザインなど、部屋の雰囲気にあった物をセンス良くディスプレイ。
ランプ・ライト
照明特集はこちら
キャンドル
- 火を灯すだけじゃない
- LEDタイプもあり、様々なデザインがあって楽しいキャンドル。キャンドルホルダーは小物を飾るのにも使えるので、キャンドルとセットでも、別々に飾っても。ガラスの透明感を活かしてディスプレイ。
キャンドル特集を見る
その他
保管方法やお手入れグッズなど お役立ち情報
小物類を傷まず保管する方法など知っておきたい知識から、お悩みに合う商品の紹介まで、幅広く集めてまとめました。
ホコリをとるにはどうしたらいいの?
おすすめ商品はこちら
きれいなまま保管するには?
気をつけるポイントは「室温」「紫外線」「におい」「通気性」。
熱に弱い素材でできている可能性があるため、暑いところに長期間保管することは避けましょう。
変色の原因でもある紫外線もよくないため、窓側に置かないようにするなど、直射日光が当たらないようにしましょう。
タバコ、香水、お香など、強い匂いのする物も、あまりよくありません。
お気に入りの小物に匂いが染み込む可能性があるため、ディスプレイスペースでは使わないようにするなど、できるだけ避けましょう。
ケースにしまったままにする、買った箱のまま置いておくのもNGです。
プラスチックなどの素材でできている物だと、表面のベタつきの原因になります。
ケースから1ヶ月に1度は出すなど、定期的に換気しましょう。
コレクション、グッズなどが多すぎて飾りきれない…。
お気に入りの物ですから、あれもこれも全部飾りたい!というお気持ち、お察しします。
ただ、ディスプレイ、インテリアといった点からいうと、ある程度絞って飾ったほうが見栄えがいいため、定期的に飾る物を変えるほうがいいかもしれません。
色々と飾っているうちに慣れてくれば、飾れる品数もおのずと増えてくるはず。
飾らない物たちは大切に収納ケースに保管すれば、物が傷みにくいという利点もありますよ!
季節ごとにディスプレイを変えて並べるのもおすすめ。
賃貸だから、壁に穴を開けずに飾る方法が知りたい。
棚やケースを使うのがおすすめです。限られたスペースに飾るなら、突っ張り棚を使う手もあります。
地震が来たらコレクションが壊れないか心配…。
あまり高いところに精密なコレクションを置くのはおすすめしません。
ケースにいれる、突っ張りポールを使うなど、細心の注意を払って気をつけましょう。
おすすめの特集
おすすめの特集一覧はコチラ