キッチンバサミ特集
包丁とまな板を使うまではいかないけど、具材を切りたい……
そんなときは、キッチンバサミがおすすめ!
「まな板不要」、「持ち運びしやすい」が魅力のキッチンバサミをご紹介します。
キッチンバサミ 人気ランキング
使い道から選ぶ
魚を捌くときにおすすめのキッチンバサミ
少しカーブした形状とギザギザの刃先が魚をしっかりと捉え、捌きやすくなります。
まな板の代わりに新聞紙を使うと、片付けるときにゴミ箱に捨てるだけなので楽ちんです。
お肉を切りたいときにおすすめのキッチンバサミ
刃渡りが長いと、奥深くまで切れるので1羽丸ごとの鶏肉を切るときにも便利です。
お肉特有の油と水分で滑りやすくなっているので、刃がギザギザのハサミを選びましょう。
野菜を切るときにおすすめのキッチンバサミ
たいていの野菜はキッチンバサミでカットできます。
下処理はもちろん、ちょっと添えたい薬味のカットやザク切りまで好きなサイズでカットしやすく、包丁やまな板も汚さずに済むのは嬉しいですね。
お弁当の具材作りにおすすめのキッチンバサミ
お弁当に入れるための小さい具材を作るときは、小回りが利くタイプがおすすめ。
デコ弁などを作るときに包丁で切るのが難しい丸い目や口も、キッチンバサミならかんたんに切れますよ。
滑りやすいものを切るときにおすすめのキッチンバサミ
こんにゃくや白滝など滑りやすい具材を切るときは、セレーション付きのキッチンバサミを選びましょう。
セレーションとは、刃先に細かなギザギザがついており、滑りにくい加工がされているものです。
堅いカニの甲羅割りに便利なキッチンバサミ
堅いカニの甲羅を割るのに便利な、殻割り付きのハサミもあります。
もちろん普段使いにもご使用頂けますし、クルミなどのナッツ類にも便利です。
特徴から選ぶ
分解して洗えるキッチンバサミ
分解できるので、隅々まで洗えて衛生的です。
ネジ部分の水も綺麗に拭き取れるので、サビにくいです。
多機能バサミ
缶蓋開けや栓抜き、殻割りも出来る多機能型は、アウトドアに持っていくと大活躍します。
持ち運びしやすく、まな板がいらないので、まさにアウトドアにピッタリの調理器具ですね。
ケース付きで安全なキッチンバサミ
ケースに入れることで、危険な刃から手やお子様を守ってくれます。
マグネット付きからネコ型のものまで、自分の生活スタイルにあったものから選ぶと良いですね。
キッチンバサミをどこに置く?
あなたは、キッチンバサミを……
隠して、キッチン周りをすっきりさせる
キッチンの引き出しやシンク下に「隠す収納」がおすすめです。
カトラリーケースに入れると整理しやすく、見た目もキレイです。
カトラリーケース
カトラリーケース をもっと見る ▼
使いやすく、片付けやすくする
スタンドを置くことで調理のときにすぐに取り出せるようになります。
キッチンフックを使うと、デッドスペースになりがちな壁面部分も収納スペースに使えます。
キッチンバサミスタンド
キッチンフック
収納におすすめの関連特集
永く使うためにはどうしたらいい?
キッチンバサミ をもっと見る ▼
あわせて見たい おすすめ特集
おすすめの特集一覧はコチラ