2024.07.06
Joshin 試用レポート
パナソニックの電池防災グッズ「電池がどれでもライト(BF-BM11M)」が、もしもの時に役立つ!



Panasonic 電池がどれでもライト BF-BM11M
単1形〜単4形の電池どれでも1本で使用可能なパナソニックの「電池がどれでもライト」シリーズ。
停電や避難の備えに開発された利便性の高いLEDライトで一家に1台は備えておきたい商品です。
今回はそんな「電池がどれでもライト」シリーズの中から特に人気のBF-BM11Mをご紹介いたします。
ライター:くっきー
電池がどれでもライトとは
電池がどれでもライト BF-BM11M
外観をチェック
サイズ(約) | 幅135mm×奥行80mm×高さ125mm |
---|---|
質量(約) | 450g(パナソニック乾電池EVOLTA NEO 4種類各1個含む) |
使用光源 | ワイドパワー白色LED 1個 |
防水性 | IPX1(電池カバーを閉めた状態) |
280mlの小型ペットボトルと比べてもそんなに違いがないほどのコンパクトさなので、緊急時のために事前に用意しておいてもそれほど場所を取りません。
電池を4種類フルに入れた状態で450gなのでお子様でもラクに持ち歩くことができます。
反射鏡で集光して、より多くの光を前向きに照射することが可能です。
また、大型ファネルシェードで散光させるので横にも幅広く照らすこともできます。
明るさ(照度) | 懐中電灯時 約500lx(1m前方 電池初期時) ランタン時 約3lx(50cm側方 電池初期時) ※パナソニック乾電池EVOLTA NEO 単3形使用時 |
---|---|
明るさ(光束) | 約50lm(参考値) |
明るさは「電池がどれでもライト」シリーズの中で最高クラスで、従来品のBF-BM10と比較すると約3.5倍の光束値比を実現しています。
操作方法
電池の入れ方
片方の手でハンドルをつかみ、もう片方の手で電池カバーをつかみながら▲マークを「OPEN」方向に回して外します。
電池ケースに電池を入れるときは電池の向きに注意し、電池ケースを閉め込む時は外した時の反対に回します。
▲マークを「CLOSE」方向に「カチッ」と音がするまでしっかり閉めるようにしましょう。
点灯のしかた
回転式の切替スイッチが採用されていて回すごとにON・OFFが切り替わります。
入れた電池の表示マークをスイッチマークに合わせると点灯します。
消灯のしかた
点灯時と同じように切替スイッチを回転させ「OFF」マークをスイッチマークに合わせると消灯します。
まとめ
軽量で小型ながら取っ手は大きく、持ちやすいです。
大型ファネルシェードで横方向にも散光するのでランタンとして使用することも出来ます。
何より単1形〜単4形の電池であればサイズを選ぶことなく使用できるのでいざという時も安心。
電池がない時でも掛時計やリモコンなど今すぐ必要ないものから拝借して使用することもできるわけですからね。
いつ起こるかわからない災害時の備えとしてぜひチェックしてみてください!
2024.07.06 (くっきー)