2021.07.17
Joshin 試用レポート
ラボで実験!パナソニックのエオリア X・EXシリーズの能力を確かめてきた


パナソニック エアコン エオリア Xシリーズ & EXシリーズ
「去年の夏はエアコンを使っていても暑かった」「そろそろエアコンも買い替えた方がいいかな?」
今年は特に、リモート需要で家族が家に揃う事が多くなりそうなので、しっかりと冷房の効き目があるエアコンを選びたいですね。
ここではパナソニックのエアコン『エオリア』の最上位モデルのXシリーズと、コンパクトモデルのEXシリーズの性能をレポート!
パナソニックの研究センターにお邪魔して、空気を掃除する様子や自動清掃機能を確かめてきました!
ライター:ぴよこ
パナソニック エオリア XシリーズとEXシリーズの能力を確かめる
今回レポートするエオリアは、最上位モデルの「Xシリーズ」と、スリムデザインの「EXシリーズ」の2つです。
最上位のXシリーズは冷暖房・省エネ性能が高く、AI機能でムダなく快適に運転ができる他、夏場に嬉しい冷房の立ち上げスピードが速かったりと、何かとプロフェッショナルなエアコンなので、リビングなどの広い部屋やメインの部屋におすすめです。
EXシリーズは奥行が約239mmとスリムなコンパクトモデル!
Xシリーズよりも性能は劣りますが、エアコンとして十分な機能が備わっており、寝室や子供部屋などにもオススメです。
どちらのエアコンにも空気清浄機能があり、冷暖房を行いながら次世代健康イオン「高濃度のナノイーX」を放出するので、部屋の空気を健やかにしてくれます。
部屋の空気だけでなく、エアコン内部でナノイーXを充満させてカビの成長も強力に抑制します。
新たに「においケア」モードも追加され、スピード消臭も行えるようになりました。
最上位モデルのXシリーズは、極上冷暖房で1年中快適!
Xシリーズは、暑さが厳しいときも、素早くパワフルに冷やす「快速」制御や、設定温度になっても室温と湿度を一定に保つ新・エネチャージ「快湿」制御など、冷暖房機能がとても優れています。
Xシリーズに搭載された新・エネチャージ「快湿」制御は、室温と湿度を一定に保ち続けるシステムで、エアコンを使っているのに「なんか暑いな…あれ?停まってる?」と感じる現象を解消します!
今までの賢いエアコンは「室温が設定温度になった」と判断すると、運転を一時的に止めて、室温が上昇すると運転を再開していました。
エアコンは適温だと判断しても、体感は…そうじゃなかったりしますよね。
Xシリーズは設定温度に達しても快適温度をキープし続けたまま運転を行い、電源のオン・オフ運動もなくなるので省エネ面でも良いんです。
冷暖房のパワー(能力)が強い!
エアコンには必ず、冷房・暖房でそれぞれ「能力(kW)」の記載があります。
例えばXシリーズの14畳用だと
畳数目安 | 能力(kw) | 消費電力 | |
---|---|---|---|
冷房 | 11~17畳 | 4.0 kw (0.5~5.8) |
830w (120~1,800) |
暖房 | 11~14畳 | 5.0 kw (0.4~11.5) |
950w(110~4,000) |
と記載があります。
冷房の標準的な能力(安定して運転できるパワー)は4.0kwで、()の数値は能力の最小~最大値を表します。
この数字幅が広いほど、エアコンの出せるパワーの範囲が広くなります。
標準的な能力を見て「数字が大きいから強そうだ」と思われるかもしれませんが、数字が大きいと消費電力も比例して高くなります。
Xシリーズは標準的な能力は平均的ですが、能力の最小~最大値の幅が同じ畳数の他のエアコンに比べて大きくなっています。
という事は、特に暑い日や寒い日にも、しっかり冷暖房能力が振り上げられるパワーがある、という事です。
空気の汚れも、フィルターの汚れも自動でお手入れ!
アクティブクリーンフィルターの交換目安:約2年
Xシリーズには高性能なアクティブクリーンフィルターを搭載し、PM2.5や花粉、カビ菌など、空気中の微細な汚れをしっかり除去します。
アクティブクリーンフィルターは、運転開始時や部屋の空気が汚れていると判断したら、エアコン内側から自動的に天面に移動し、汚れ具合に応じて空気清浄を行います。
ここで実験! スモークを充満させた小空間の中で、Xシリーズを運転してみました。
スモークでXシリーズが見えなくなるほど白くなっていましたが…フィルターの働きにより空気がみるみる澄んでいきました!
天面で動くのでアクティブクリーンフィルターが動いているのか分かりにくいですが、本体正面のクリーンサインランプが黄色の場合は、動画のように本体から飛び出し、健気に働いています。
キレイになったと判断すれば、フィルターは自動的に戻ります。
【EXシリーズ】ムダの無いデザインで奥行スッキリ!
Joshin オリジナル特典:交換用クリーンフィルターを4枚同梱
フィルター交換目安:約2年
EXシリーズは、奥行約239mmというだけあって、横から見るとエアコンとは思えない平らなボディで本当にコンパクトです。
これなら存在が目立ちません。
パネルに継ぎ目はなく、フラットでムダを削ぎ落したデザイン…エアコン界のファッションモデルといっても過言ではないスタイリッシュさです。
EXシリーズは、PM2.5や花粉といった空気の汚れをキャッチするクリーンフィルターで空気をキレイにします。
Joshin オリジナル購入特典として、交換用フィルターを4枚同梱させていただきます!
熱交換器にホコリが付きにくいのは本当なのか?
-
-
空気の出入りが激しいエアコン内部は、外から見えなくてもホコリが実は溜まりがち。
奥まった場所だとカンタンに手入れが出来ないので、パナソニックのX・EXシリーズ内部にある熱交換器※には、ホコリレスコーディングが施されています。どれくらいホコリが取れやすいのか、コーディングあり・なしの熱交換器をそれぞれ用意し、油と細かなパウダー付着させて、汚れ落ちの比較を実験しました!
その様子と結果は動画でご覧ください。
忙しい方は下記画像が結果です。
※熱交換器とは…
エアコンに取り込んだ空気を冷やしたり、温かくしたりする部品。エアコンの要といっても過言ではないパーツです。
コーディングのある熱交換器に付着していた汚れは、水に浸けた瞬間に浮かびあがりました。
実験に使った水を見ると、一目瞭然ですね!
(コーティングのない熱交換器は、汚れはペッタリついたままでした…)
手入れの出来ない内部の部品が、汚れにくいというのは、日常的に使う上で安心できますね。
体に直接風が当たらない! Xシリーズの風の持ち上げ方を検証
-
-
筆者は扇風機の風も苦手ですが、エアコンの風が直接体にあたると、寒いしなんだか息苦しく感じます。
Xシリーズのフラップは、冷風を体に直接あてないよう気流をしっかり持ち上げる大きなサイズで、上下左右に独立もしているから風の制御がしやすいんです。X・EXシリーズを同じ温度、同じ風量に設定して運転を行い、実際に風の持ち上げ方の違いを確認しました。
Xシリーズはしっかり上に風を持ち上げるので、高い場所の風車を回す事ができ、床側には風をほとんど送りません。
EXシリーズは、Xシリーズよりも低い場所に風が流れ、床の風車もくるくる回ってしまいました。Xシリーズは天井を伝うように風を送りますので、体に直接冷たい風が当たりません。
空気を上手に循環させて部屋を冷やす(温める)ので、心地よい空間を作ってくれますよ。
フィルターお掃除ロボット
エオリアの使い勝手の嬉しいポイントとして、エアフィルターの掃除の手間が少ないという事があります。
運転停止後に天面を見ると、エアフィルターがゆっくり動いているのが分かります。
吹き出し口の少し上にダストボックスがあり、その中にブラシが装着されていて、フィルターがぐるぐる回る事でブラシでホコリがダストボックスに落とされていく仕組みになっています。
ダストボックスに溜まったホコリは自動で屋外へ排出されるので、ダストボックスを手入れする手間もありません。
フィルターの手入れはしなくていいし、エアコンの内部はナノイーXでカビの成長を抑えられるし、熱交換器の汚れの付着も抑えてくれてと、何もしなくてもエアコンが自動で清掃してくれるのは助かりますね!
Xシリーズの室外機は猛暑も寒い日にも強い!
「エアコンを買ったけど、なんだかエアコンの効きがそんなに良くないような・・・?」
あまり気に留める事が少ないかもしれませんが、室外機の状態でもエアコンの効きは左右されます。
一般的なエアコンは外気温46度~48度まで対応しているのですが、室外機の周辺に障害物があると放熱能力が下がったり、直射日光が当たり続けるような場所にあると、室外機温度が上がりすぎてエアコンの運転が止まってしまう原因になります。
室外機を設置する場合、できるだけ邪魔にならないようにと設置場所を考えられるかもしれませんが、壁に近づけすぎない、日光を当たらないような工夫を行ってください。
Xシリーズの室外機は外気温は50度まで対応しており、暑い猛暑でも安定して運転が行える他、パナソニックの独自技術である『エネチャージシステム』が搭載されています。
冬場は運転中の排熱を利用して霜取りを行うことで暖房を止めずに運転が行え、夏場は設定温度に達しても微弱冷房運転を続けられる仕組みが室外機には詰まっています。
そのためEXシリーズの室外機に比べて大きな室外機となりますので、ご購入時には必ず室外機が設置できるかどうかあらかじめご確認いただきますようお願いします。
まとめ
今年は特に、リモート需要で家に人が集まる時間が長そうなので、買い替えるなら冷暖房機能の高いエアコンがおすすめです。
「暑いな…あれ?エアコン動いてる!?」というのは割とエアコンあるあるだと思うのですが、エオリアのXシリーズはそんなあるあるを解消してくれる賢くて省エネにも良い制御機能が付いています。
それでいて、エアコンのフィルター掃除や内部掃除の手間をウンと減らしてくれるクリーン機能もしっかり備わっており、気になる空気もキレイにしてくれる高性能なアクティブクリーンフィルターも搭載しています。
1台でしっかりお部屋を冷やし(暖め)て、空気もキレイにしてくれる。
お掃除の手間も少ない。
冷気(暖気)も直接体に当てずに、快適に過ごせる。
Xシリーズはエアコンに求めていた機能がしっかり備わったモデルです。
もう少し機能はシンプルでいいからコンパクトなモデルが欲しいという方は、EXシリーズをお選びください。
『そろそろエアコンの本格的な出番かな…』と感じたら、暑い季節は全速力でやってきます。
そうなる前に、しっかり欲しい機能や性能、設置したい場所にピッタリのエアコンをお選びください。
2021.07.17 (ぴよこ)