家具工房芽生家具工房芽生アレコレ>芽生の家具ができるまで

■芽生の家具ができるまで

こだわりの素材

質の高い製品の第一歩は素材の厳選から

芽生の家具に使われる無垢材は、良い木を見つ けるために全国各地に目を光らせた目利きの製材士が、質の良い丸太を選んできます。
数多くの丸太を見てきたベテランは木肌を見ただけで丸太の中が想像できるそうです。

人間に個性があるように、木にも一つ一つ個性があります。木の種類によって強度、粘り気、色、性質が異なります。
芽生と何十年も取引がある信頼のある製材所が様々な顔を持つ天然の木から、芽生の家具作りにあった丸太を仕入れ、製材しています。

無垢材を熟成させ、価値のある素材に

無垢の木は1つの家具になる前に長い間、乾燥させ、熟成させます。
それはなぜ……無垢材は家具になってからも息をし続けます。
夏の湿度の高い時は湿気を吸い、冬の乾燥している期間は無垢材にある水分を放出してくれます。
無垢材には調質作用があるのです。ただこの調質作用は無垢材の長所でもあり、短所でもあります。
水分を多く含むと木は膨らみ、急な乾燥は割れや反りの原因になります。

そんな無垢材の短所を長期間ゆっくりと乾燥・熟成させることによって、家具になっても割れや狂いが少なくなるように矯正していくのです。 そしてさらにその中でも良質な木材が芽生の工房に運ばれてきます。
家具になる前から沢山の人たちの手によって無垢材は価値ある素材に生まれ変わっていくのです。

木を見極める

長い期間熟成された無垢材が芽生の工房にやってくるとまず「木取り」が、これから作り上げていく家具を想像し、木を見極めながら選別・カットしていきます。
星の数ほどの無垢材を見てきた熟練の職人ならではの眼力が瞬時に木を見極めていきます。
木取りを適当にやって出来た家具と出来あがりを充分に考慮して作り上げた家具は、表情が全く違ってきます。
ここで間違うと全てが狂っていきます。
一つ一つ表情の違う自然の木をどの方向でどのように切っていくか……
神経と頭を使う作業なのです。

職人の手による加工

1.変哲のない四角い木が職人の手によって生まれ変わる。
2.長年木を加工してきた職人の手は機械よりも正確かもしれない。
3.ただの四角い木が職人の手によってだんだんと丸みを帯びてくる
4.何人もの職人の手を介して優しくそして美しく仕上がっていく無垢材達。
5.家具に使われるほんの小さなパーツも一つ一つ丁寧に人の手によって作られる。
6.木が生まれ変わる瞬間。それは価値ある逸品が生まれる瞬間、でもある。

思いを込めた芽生の塗装

オリジナル塗装『久遠』

他では真似できない家具を作りたい。そんな思いで、あみだしたのが、松永四郎オリジナルの塗装方法である『久遠ーくおんー』

通常の塗装の何倍もの時間をかけ塗りと乾燥を繰り返し出来あがるのが『久遠』の家具である。アンティーク調の和家具は沢山出回っているが、これほどまでに完成度が高く、個性的な塗装方法は、松永四郎のみしかできない技。
後継者がいない今、『久遠』の家具は近い将来価値ある一品となるであろう。

塗装の工程 末永く使える家具にするために

天然素材の塗料と無垢材を使っている芽生の家具。
無垢材の呼吸を妨げないよう、天然素材の塗料でコーティングされます。人が洋服を身にまとうように、無垢材達も塗料を身にまとうことで、見た目の美しさや耐久性が向上し、末永く使える家具になるのです。

1.サンダーで表面を削る
木工部で仕上がった塗装前の家具達は、塗装の前にひと手間かけることによって、仕上がりが全く違ってくる。
大中小様々なサンダーで家具の表面を削ることでなめらかな肌触りとなる。
また、この作業をすることで塗料の吸着に雲泥の差がでてくるのである。
表面を削るひと手間で、見た目も優しい印象になる。
また、小さなお子様がいらっしゃるお客様からはもう少し角を削り込み丸みを帯びさせることもできます。
(角丸加工・別途加工賃)
2.職人が手作業で丹念に塗る
丹念に木地の表面を削った後、やっと塗装に入る。数十年もの塗装歴のあるベテランの職人達が丹念に塗り上げる。
細かなパーツもすべて手作業。
塗りにくい小さなパーツほど、熟練の職人ならではの繊細な気遣いと技が光る。
3.乾燥し、塗料を定着させる
塗装後は塗料を定着させるため、発送までに1~2週間程度乾燥させる。
乾燥を終えた家具のパーツ達は組み立てる為にパーツを揃え、次の工程「まとめ」に入る。
芽生こだわりの塗装 グラノール
2011年より、芽生のテーブルの天板には。傷・汚れに強く、メンテナンス不要の『グラノール塗装』を採用。
グラノール塗料は天然成分でできているので、化学物質に敏感な方やお子様にも安心してお使い頂けます。
→詳しくはこちら

梱包・発送

  • 1.細かい木屑を取るために製品を磨く
    梱包作業は家具工房芽生のムードメーカー「春代さん」通称「はーちゃん」。
    できあがってきたちゃぶ台には細かい木屑がついているので、まずは製品を丁寧に磨きます。
  • 2.脚の裏にフェルトを貼る・製品のチェック
    ちゃぶ台の脚の裏には床に傷がつかないように、厚手のフェルトを貼ります。
    また、脚の折りたたみや天板に傷がないか、高さはあっているか、お客様の細かなご要望ができているか、もチェックします。
  • 3.エアーパッキンで包む
    すべてのチェックを終えたらエアーパッキンで丁寧に包みます。
  • 4.ダンボールにて梱包
    納品書をいれダンボールで梱包します。
    この時はーちゃんは「芽生の家具がお嫁に行けて良かった~♪」と感慨深く思うとか…「嫁に行った先でも可愛がってもらうんだよ…」娘を嫁に出す母の気持ちです。
  • 5.梱包完成!
    段ボールの表に品名を大きく書いて、送り状を貼って梱包完成!
    数日後にはお客様のお手元に商品が届きます。

ご注文からお届けまでになぜ1ケ月かかるのか。

芽生の家具は、お客様よりご注文頂いてから納品迄に、約1ケ月前後かかります。

ネットでの注文ですとご注文から商品を手に取る瞬間までどんな物が届くか・・・とても不安に思う方も多いかと思います。
そんな不安を解消しようと思い、このページを作成しました。

芽生の職人さん達はシャイで写真を撮られるのが苦手な人ばかり。
そこを何とかお客様の為に!と職人達も一肌脱いでくれました。
今、このページを読んでくださり、芽生の工房では、木地の仕入れから選別、木取り、製造、塗装、組み立て、発送、全てを一貫して行っている事がおわかりいただけたかと思います。
家具職人が一つ一つ丁寧に作る時間。
塗料が定着するまでに乾燥させる時間。

お届けまでにかかる30日という全ての時間が、お客様がお買い上げ頂いた商品の為にかかる大切な時間なのです。

このお値段ですが、ちゃんと『無垢の家具』なんです!

貴方の町にある家具屋さんをのぞいてみてください。
そして『総無垢の家具』のお値段を調べてください。

芽生が作っている商品と同じような商品が、幾らで売られているか…
皆さんはきっとそのお値段にびっくりすると思います。芽生で作られる無垢の家具はなぜこんなに安いのでしょう。

総無垢なのになんでこんなに安いのか。ちょっと不安に思った方。

それは製造から販売まで一貫して家具工房芽生がやっているからです。
本当に良いものをより安くお客様に提供するために芽生は今日も丁寧に家具を作り上げています。

そして、家具職人、塗装職人、発送担当、受注係が毎日顔を合わせているから、お客様のご要望にもすぐに柔軟な対応できるのです。