|
良質のカニを求めて、いざアラスカに向けて出発! まずは、電車で小松空港へ・・・ そして、成田空港でトランジット。 1週間の長旅になるので、日本最後の食事はちょっと贅沢にいきましょう! 景気づけに一杯♪ ほろ酔い気分で、いよいよアラスカへ向けて出発! 日本からアラスカへの直行便はないので、一旦シアトルに向かいます。 シアトルまでの飛行時間は、約9時間… シアトルに到着!アンカレッジへの乗り継ぎ手続きは、セルフなので悪戦苦闘です。 出発まであと5時間。 あんまりお腹減ってないけど、とりあえず何かつまむとしましょう… メニューを見ても英語でよく分からないので、 とりあえず「crab(カニ)」と書いてある品を注文することに… まず1品目は、「ダンジネスクラブ」のむき身がトッピングされたナチョス。 旨い!これはかなりいけますね。
続いて2品目は、「ダンジネスクラブ」のむき身が入ったサンドイッチ。 うーん…。パンも具も甘くて、これはイマイチですね。 さて、お腹もふくれたところで飛行機に乗りこみ、約4時間。 ついにアラスカ/アンカレッジ空港に到着しました!
でかい!これは、なんの魚でしょうか? アンカレッジ空港に展示してあるワールドレコードのハリバット(Halibut)です。 日本ではオヒョウと呼ばれ、回転寿司のエンガワとしてよく流通しています。 いったい何人前とれるんでしょうか??? せっかくなので、高級魚として扱われているハリバットのフライを食べてみました… うーん …普通の白身フライですね。 アラスカでビールといえば…Alaskan Amber(アラスカン・アンバー)!
長い旅路で疲れているのか、いつもより酔いの回りが早いです。 極寒かと思いきや、気温は3℃。日本と変わらない! 現地の人いわく、今年はエルニーニョの影響で例年に比べてかなり暖かいとのこと。 氷点下10℃とかを想像してたので、なんだか残念ですね。。 日本を出発してから約20時間。Coast International Innホテルに到着。 ようやくホテルで寝れる〜 翌朝、いよいよ今回の旅の目的地であるダッチ・ハーバーに向かいます! 写真右上の端がアンカレッジで、店長@田辺が指をさしているところがダッチ・ハーバーです。
30〜40人乗りの小さなプロペラ機。かなり揺れるそうです… スタッフは、機長とキャビンアテンダントのお姉さんの2名。 アナウンスが終わると手動で昇降階段を折りたたみ、ドアを閉めて出発です。 プロペラの音がうるさいので、耳栓を無料でもらえます。 ブォ〜〜〜ンという爆音とともに飛び立つと、海岸には流氷がいっぱい。 景色はいいんですけど、飛行機の中がめちゃくちゃ寒い!暖房はいってるんでしょうか? 強風に揺られること3時間。無事ダッチ・ハーバーに到着しました! この天候だと、カニ工場があるアクタン島までの飛行機は厳しいかも… 飛行機が飛ぶかどうか未定ということなので、腹ごしらえでもと空港内のレストランへ。 アラスカの海の男たちと一緒に、昼間っから「アラスカン・アンバー」で乾杯♪ ハンバーガーが小さく見えますが、ポテトが大きいんです。 ランチを食べ終わっても、いっこうに飛行機の飛ぶ気配がありません。 空港で待つこと2時間…。強風のため今日のフライトは欠航とのこと。 今日はダッチ・ハーバーのホテルに泊まって、また明日の朝のフライトでアクタン島を目指しましょう。 車でホテルに向かっていると、みるみるうちに空が明るくなり晴れてきました。 冬のダッチ・ハーバーは、ころころ天気が変わるので大変です。。。 空港のすぐ近くにあるThe Grand Aleutianホテルに到着! かなり大きなホテルですが、この時期はカニやスケソウの工場で働く季節労働者で満室状態です。 それにしても、いい天気ですね〜(ホテルからの写真) ホテルの周りを歩いていると、写真のようなコンクリート製の建造物がいたるところに… これは第二次世界大戦中に造られた「トーチカ」と呼ばれる機関銃・火砲などを備えた堅固な防御陣地です。
海岸の方へ行ってみると、カニ漁で使うかごがいっぱい! 近くで見ると想像より大きくて、登るのが大変でした。
ホテルのすぐ裏には、ニッスイ(日本水産株式会社)の子会社であるユニシー社のカニ工場がありました。 写真中央の船がカニ漁船で、右側の大きい船はスケソウなどを獲るトロール船です。 アメリカの国鳥「ハクトウワシ」。 力強くりりしい顔ですね。インディアンの間では神聖なる生き物だそうです。 ホテルの隣には大きなホームセンターやスーパーもあり、不自由なく生活できますね。 一通り周りを散策したので、ホテルに戻って早めの夕食。 1品目は、タラバガニとエビのシーザーサラダ♪ パッと見は分からないですが、これはタラバガニではなくイバラガニのむき身ですね。 日本では違法ですが、ここアメリカでは「タラバガニ」も「アブラガニ」も「イバラガニ」も区別がないそうです。 英語表記としてはそれぞれ、「Red king crab」、「Blue king crab」、「Brown King Crab」なので、 同じキングクラブということで納得。 日本ではタラバガニが高級品で、アブラガニとイバラガニは格下のように扱われますが、 ヨーロッパやアメリカではどれも同じ相場で流通しています。 どうりでアブラガニもイバラガニも日本で見かけなくなったわけですね〜。
翌朝、ダッチ・ハーバー空港へ。AM9時なのに緯度が高いので日の出が遅く、外は真っ暗です。 今日こそアクタン島に行けるかな?と、チェックカウンターに行ってみると… あと30分でフライトなのに、誰もいません。嫌な予感… アンカレッジからダッチ・ハーバーの飛行機(写真左)は飛んでますが、 アクタン島への小さな飛行機(写真中央)は待機のままです。 空港で待つこと1時間。とりあえず午前中のフライトは欠航とのこと。 夕方にもう1便ありますが、それも欠航の可能性が高いらしい。うーむ… 日本を出発してもう4日目、これ以上の延泊はスケジュール的に厳しいので、 アクタン島へ渡る他の方法はないのか聞いてみると… なんと、カニ漁船に乗ってアクタン島へ行くことになりました!笑 人を運ぶ船じゃないので、乗り降りだけで一苦労です。 船を見ると、これから向かうカニ工場の「トライデント・シーフード社」のロゴマークが。 なるほど。それでわざわざ片道6時間もかけてアクタン島まで送ってくれる訳ですね。納得。
船の操縦室(ブリッジ)に入ると… ディスカバリーチャンネルの「Deadliest Catch 〜ベーリング海の一攫千金〜」に出てくる、 まさにあんな感じで、レーダーや無線などに囲まれて、いかつい船長が操縦しています。 落ちても知らないよと言われましたが、どうしても記念に写真が撮りたいので甲板(デッキ)へ… 写真では分かり辛いですが、水面まで結構な高さです。恐怖で顔が少し引きつってます。 この日は風も穏やかで暖かかったですが、 悪天候の場合は時速20mの強風が吹き荒れ、船よりも高い波で、体感温度はマイナス30℃。 海に落ちると4秒で気絶するそうです… アクタン島まで6時間かかるそうなので、休憩のため階段を降りて船室へ… 一通りの料理ができるキッチンも完備! こちらはダイニングスペースです。ちょっと狭いですが文句は言えません。 2時間ほど仮眠をとってたら、もうすぐ着くよと起こされ甲板(デッキ)に出てみると… 念願のアクタン工場が見えてきました! 写真の左側がアクタン工場で、右側に見える集落がアクタンシティーです。 このアクタン工場は、トライデントシーフード社の創業者であり会長のチャック・バンドラント氏が、 1970年ごろに自ら山を切り開いて一から立ち上げた思い入れのある工場だそうです。
港には工場で加工した製品を運ぶためのコンテナが山積みになっています。 カニだと、1コンテナで約18トンほど入りますから、半端ないボリュームですね… 船長、送ってくれてありがとうございました! 早くカニ工場に入りたい焦る気持ちを抑えつつ、荷物を置きに島(アクタンシティー)のホテルへ…
なんだか、日本の礼文・利尻島みたいな雰囲気です。 歩いていると、公園を発見!近くに学校もありました。 この島唯一のホテルです。部屋は思ったよりもきれいで、Wi-Fiも完備。 ただ、島のどこにもビールが売っていない…。 カニ工場の売店もアルコール禁止なので、ダッチ・ハーバーで買い溜めしておくべきだった…。 それでは、いよいよ念願のアクタン工場へ! まずは、工場の責任者であるDave Abbasian氏に挨拶。 彼はこのアクタン工場だけでなく、サンド・ポイント工場やコディアック工場など、 複数の工場を統括している凄腕のエリアマネージャーでもあります。 明日の朝6時にカニ船が入ってくるそうなので、とりあえず今日は工場を見学しましょう。 それにしても大きい工場です… 工場の食堂へ。以外とアジア系の人が多くてビックリ。 ちょうどお腹が空いていたので、工場の皆さんと一緒に夕食を食べましょう。 あっさりした味付けで、白ご飯もふっくらで、お世辞抜きに美味しいです。 明日の朝6時の入船って言ってたのに、予定より10時間も早くカニ船が入ってきました! ここアラスカでは、飛行機もそうですけど、予定の時間は本当にあてになりませんね〜。 急いで船に行ってみると、活きの良いズワイガニが大漁です! もう少し丁寧に扱ってもいいと思うんですけど、ゆっくりしてると鮮度が落ちますからね。 店長@田辺も船内に入れてもらい、カニの検品です! 身の詰まり具合も最高で、何より鮮度が抜群です! こわもての漁師さんと肩を組んで、記念に写真を1枚… 水揚げされたばかりの新鮮なカニは、荷揚げと同時に直接、クレーンで加工場へ搬入されます。 内陸にある工場だと、トラックで陸送しますからその間に鮮度が悪くなってしまいます。 このスピード感は、港に隣接している工場ならではの強みですね。 水揚げと同時に、「ブッチャー」と呼ばれる脱甲の作業から始まります。 ここアラスカの工場では、甲羅が付いた丸ごと1匹ではなく、すべて足だけに加工されます。 なぜかと言いますと、生産効率を優先させるのと、カニミソを食べる文化がないからです。 (カニミソを食べるのは日本だけで、基本的に海外では足しか食べません) カニミソを捨てるなんて本当にもったいない話ですね。。。 その後、カニを大きさ(重量)で選別します。
そして、規格のサイズごとに鉄かごの中に42ポンド(約19kg)入れて、次の工程へ… ボイル製品の場合は、大型の釜で約20分間ボイル。(生の場合は、すぐさま急速凍結) 茹で上がったカニです。めっちゃいい香りがします♪ ボイル後に荒熱を取ってから、「ブライン凍結」という手法を用いて約30分間で急速凍結。 この工場では、工場搬入から加工、選別、凍結まで2時間以内に終わらせます。
急速凍結したカニを、流れ作業で箱詰めしていきます。 冷凍コンテナに積み込み、船便でアメリカや日本、ヨーロッパに出荷されます。 「漁期限定だから身の詰まり具合が大変良い。」 「船からの水揚げから加工、凍結まで2時間以内のスピード処理で鮮度抜群。」 「工場は24時間稼働の一括大量生産だから品質も安定。」 「旨みのギュッと閉じ込めるブライン急速凍結。」 …などなど、アラスカ産カニの優れた点を挙げればきりがありません。 世界の高級レストランや有名ホテルのシェフから支持され続けているのも納得です。 荷揚げ開始から3時間経過。日が落ち始め、だんだん暗くなってきました。 まだまだ終わりそうにありません。 この船1隻で約50トンのカニが入っているそうです。 50トン=50,000kg=50,000,000gなので、1匹500gとすると…100,000匹!? 休憩なしでやっても、明日の朝までかかるそうです。 工場は24時間稼働で、鮮度を落とすことなく加工しまくります。 荷揚げ開始から12時間後、朝8時にようやく終了しました。 マーク船長(写真中央)とクルー(乗組員)のみんなで記念撮影… 疲れてるのにありがとうございます! 休む間もなく船の給油をして、食料や資材を積み込み、またすぐに出港です。
仕掛けておいたカニかごを引き上げます。 ここアラスカに不漁という文字はありません! 規定のサイズより小さいカニは海へ戻されます。 身入り抜群の一級品ズワイガニ!
アラスカでのカニの買い付けも無事に終わったので、そろそろ日本に帰ります! これからも良質のカニを求めて、店長@田辺の買い付けの旅は続く… 完 |
〜おまけ〜 アラスカでのカニの買い付けも順調に終わり時間が余ったので、 帰り道のシアトルで半日だけ観光をすることに…。
シアトルと言えば…スタバ発祥の地! 念願のスターバックス1号店に行ってきました。 狭い店内は座席はなくカウンターのみ。 スタバ1号店オリジナルのマグカップやタンブラーが購入できます。
そして、道を挟んだ向かい側には「パイク・プレース・マーケット Pike Place Market」 と呼ばれる商店街があります。
マーケットに入るとまず目につくのが、魚売場。 サーモンやカニ、ロブスター、カキ、ホタテ、などなど… 魚介類をキャッチボールのように放り投げて客に渡すパフォーマンスが有名で、 「フィッシュ哲学」が生まれた現場でもあります。
お腹が空いたので、そろそろランチにしましょう… 「Crab Pot(クラブポット)」と書かれたカニの看板が目に入ってきました! お店に入ってみると… 木製の木槌でボイルされたカニの殻を割って食べるスタイルのようです。 少しお昼を過ぎた時間帯なのに、大にぎわいです。 シアトルと言えば、ピュージェット湾でのカキ養殖も有名なので、味見がてらに生カキを注文…
続いて、メインのバケツ盛り?が出てきました! お皿も置かず、テーブルクロスの上にスチームされたシーフードを、 どさっとひっくり返すまさにアメリカらしい豪快な食べ方です。 お腹もいっぱいになったので、散歩がてらにシアトルのダウンタウンを歩いていると… オバマ大統領も大好物の「Fran's Chocolates(フランズ・チョコレート)」を発見!
この近くにスタバの新店舗があるという情報をキャッチしたので行ってみると… 広さなんと4,500平方メートルの店舗名は「Starbucks Reserve Roastery and Tasting Room」。 希少価値のある高級コーヒー豆のライン 『スターバックス リザーブ』 の焙煎工場を中心に備えたお店です。 店の中に入ると、正面には大きな焙煎機と、いろんな機械が目に飛び込んできます。 カフェではなく、まさに焙煎工場ですね。 映画「チャーリーとチョコレート工場」がコンセプトのひとつになっているそうです。 この店舗では、まだコーヒーが青い豆の状態から、 コーヒーとして提供されるまでの全ての行程をその目で確認することが出来ます。 すごく良い香りがします! 大型のロースターを通った豆がパイプラインの中で冷やされ、 グラインダーを通って粉になったものを、フレンチプレスやサイフォンなどの 数種類の方法から自分が好みの挽き方で提供してくれます。 まさに「ロースタリー(焙煎)」と「テイスティング(試飲)」のお店ですね。 好きな豆をセレクトすれば、一杯ずつ丁寧に自分だけのオリジナルコーヒーをいれてくれます。 世界企業であるスターバックスのコーヒーを作る過程が、隅から隅まで覗けるというのが、 この店舗の何よりの魅力と言えるのではないでしょうか? お店で使っているのは厳選されたスターバックスのコーヒー豆の中から、さらに優秀なものをより分けた、 全体のなかで1%しかない最高級のスターバックス リザーブのみ。 量り売りの豆の販売もあります。お土産に喜ばれそうです。 すぐ隣では飲食スペースもあり、石窯で焼くピザが美味しそうでした。 Tom Douglas(トム・ダグラス)という、シアトルで有名なシェフが経営しているお店だそうです。 なんと2016年にはアジアに進出する計画もあり日本もその候補となっているとか。 それが日本に出来ることを願って待ちましょう! コーヒーではなくカニで、こんなお洒落な感じの店を作りたいな〜 |