|
|
【医薬品の販売制度に関する事項】 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
要指導医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品、及び第三類医薬品の定義及びこれらに関する解説 | |||||||||||||||||||
医薬品に関する注意文言 | 医薬品は使用上の注意をよく読み用法・用量を守って正しくお使い下さい。 | ||||||||||||||||||
要指導医薬品 | 副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品のうち、その使用に関し特に注意が必要で、新しく市販された成分等を含むもの。 | ||||||||||||||||||
第一類医薬品 | その副作用等により日常生活に支障を来たす程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品のうち、その使用に関し特に注意が必要なもの (上記について、厚生労働大臣が指定するもの及びその製造販売の承認の申請に際して薬事法第14条第8項第1号に該当するとされた医薬品であって当該申請に係る承認を受けてから厚生労働省で定める期間を経過しないものが該当) |
||||||||||||||||||
第二類医薬品・指定第二類医薬品 | 副作用等により日常生活に支障を来たす程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品(要指導医薬品、第一類医薬品を除く) 注)指定第2類医薬品は、第2類医薬品のうち、特別の注意を要する医薬品です。 「してはいけないこと」の確認をおこない、使用について薬剤師や登録販売者にご相談ください。 |
||||||||||||||||||
第三類医薬品 | 日常生活に支障をきたす程度ではないが、身体の変調・不調が起こるおそれがある医薬品 (要指導医薬品、第一類医薬品及び第二類医薬品以外) *参考 平成19年4月1日施行 薬事法の一部を改正する法律の概要を一部抜粋 *当店では、第一類 第二類・指定第二類・第三類医薬品を扱う |
||||||||||||||||||
要指導医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品、及び第三類医薬品の表示に関する解説 | 当該商品には一般用医薬品のリスク区分毎に下記の表示をしています。
|
||||||||||||||||||
要指導医薬品、第1類医薬品、第二類医薬品、指定第二類医薬品及び第三類医薬品の情報の提供に関する解説 | 要指導医薬品及び第1類医薬品については、鍵付き棚にて薬剤師が情報提供を行う義務があり、対応する。(当店では、要指導医薬品の販売は行っておりません。) 第一類医薬品、第二類医薬品、指定第二類医薬品、および第三類医薬品の販売にあたっては、相談があった場合の対応の義務があり、当店宛に相談があった場合には薬剤師や登録販売者が対応する。 |
||||||||||||||||||
一般用医薬品の陳列に関する解説 | 第一類医薬品、第二類医薬品、指定第二類医薬品、および第三類医薬品を医薬品カテゴリに掲載する。 要指導医薬品・第1類医薬品は薬剤師による情報提供等を適切に行うことができるよう鍵付き棚に陳列します。 指定第2類医薬品は情報提供の機会を確保しやすいよう、情報提供を行う場所の近く(7m以内)に陳列します。 |
||||||||||||||||||
医薬品による健康被害の救済に関する制度に関する解説 | 医薬品を適正に使用したにもかかわらず、副作用による一定の健康被害が生じた場合に、医薬品副作用被害救済制度が受けられます。 <お問い合せ先> 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 救済制度相談窓口 電話番号 : 0120-149-931 月~金(祝日・年末年始を除く) 10:00-17:30 |
||||||||||||||||||
個人情報の取り扱いに関して | 医薬品の安全使用のために症状等の情報をお伺いさせて頂く事があります。 個人情報は個人情報法等に基づき適切に管理を行い、医薬品の安全使用以外の目的では利用はしません。 |
【医薬品の安全使用のための業務手順書】 | |
---|---|
医薬品の販売における安全対策として以下の通り業務を遂行します。 | |
商品の選定・陳列 | 第一類医薬品、第二類医薬品、指定第二類医薬品、および第三類医薬品をサイト上に掲載しています。 医薬品と他の商品とを明確に区別して表示しています。 |
情報提供 | 販売に関する許可を有することを、トップページ及び会社概要ページに記載しています。 使用上の注意などを各商品ページに記載しています。 購入や使用に当たり、ご不明な点は専門家がメールやお電話で対応致します。 |
申込み | サイト上で、第一類医薬品、第二類医薬品、指定第二類医薬品、および第三類医薬品を申込みできます。 |
申込の承諾 | 医薬品についてはご本人宛の場合のみご購入いただけます。 ギフト等によるご注文はお受けできません。 一部の医薬品については、1回のご注文数量を制限させていただいております。 申込内容に不明な点がある場合、購入目的などを確認させていただく場合があります。 |
医薬品ご購入にあたっての確認事項 | 医薬品のご使用にあたっては必ず、用法・用量をご確認下さい。
医薬品のご使用については、商品の箱に記載または箱の中に添付されている「使用上の注意」を必ずお読み下さい。 アレルギー体質の方、妊娠中の方等は、医師にご相談の上、ご購入下さい。 |
引渡 | 商品発送業務の管理を徹底しております。 |
販売後の対応 | 必要に応じ、専門家がご相談に対応します。 |
KAWARAYAヤフーショッピング店の管理及び運営に対する確認事項
|