美容と健康でハッピーライフ LippLi リプリ

Next K ネクストケイストレス・年齢からくる悩みを解決

K・リゾレシチン含有食品

不可能を可能にする生体エネルギーとは?

生体エネルギーとは、生体エネルギー研究所 所長 佐藤政二(さとうまさじ)氏の仮説を元に体系化された、

すべての生命の原動力とされるエネルギー。

このエネルギーを農業・畜産や製造業をはじめ、衣食住のあらゆる分野に応用することで、

常識では考えられない実績(※)を導いています。

生体エネルギー理論では、あらゆる存在(生物、無生物すべて)に

生命力があり、お互いに影響しあうと考えられています。

 

※「連作障害の克服」「白い人参、トマトの形をした那須の栽培」

「雪国で南国のフルーツを生産」「肌が弱くても入れる塩素の入ったプール」など

  

生体エネルギーとは、30年以上も前に農業の実践の中から佐藤政二氏が発見した

”物と物を同化させて『1つのもの』にしている力”のことです。

 

例えば水は、水素原子2つと酵素原子1つでできています。

それぞれの原子は元々異なる物質ですが、この水分子の水素と酸素は

同化することでまったく違う別の物質になったわけではありません。

水素は水素のまま、酸素は酸素のままで、今までとは異なる「水」という

『1つのもの』としての働き(機能、性質)をしています。

 

これは、本来異なる物質が同化して同じ働き(機能、性質)へ変わることに必要な力である、生体エネルギー(同化力)があるからです。

 

物質の内容は同化力によって変化するため、生体エネルギー(同化力)が高ければ高いほど

物質同士の引き付け合う力が強くなり、物質のもつ働き(能力、機能)は向上します。

 

この物質の引き付け合う力が強いほど、食べ物なら美味しい食べ物になり、

化粧品であれば、(美容)効果が高いものになります。

 

佐藤先生いわく、「物ができる時には必ず”生体エネルギー”が弁在している」ということだそうです。

そして、「この”生体エネルギー”には位置(準拠位置)があり、低いものや高いものなどいろいろある」ということです。

 

生体エネルギーの”準拠位置”によって、例えば同じ酸素でも全く違うのが実態です。

現在の科学では酸素はすべて同じととらえていますが、「酸素ができる時にどういう

生体エネルギーを持ったか」ということで、酸素はいろいろと違ってくるのだそうです。

 

そして、生体エネルギー応用商品とは、テクノロジーの力で人工的に極限まで生体エネルギーを高めた製品や

人の生体エネルギーを高めたりすることのできる製品のことです。

生体エネルギー商品を使用することで、人やモノのエネルギーを高め、食べ物ならおいしい食べ物になり、

化粧品であれば、(美容)効果が高いものになり、人であれば、エネルギーが向上するため、

有害物質を弱体化させたり、無害化させてしますのです。

 

生体エネルギーの発見者、創造量子宇宙論の提唱者である佐藤政二先生は、いつも「自然より優れているものをつくり出す。

それが産業人としての基本」と厳しく仰っていますが、確かにこの現代科学を超えた

テクノロジーで作られた商品は、自然や天然を超えたハイレベルなものです。

 

野菜にしても、「命のかて」で作っているような完全無農薬・無添加肥料の自然野菜も相当美味しいのですが。

生体エネルギーの応用技術で作った野菜は、また1つ違う次元の美味しさやエネルギー(情報)を持っています。

 

化粧品も、天然素材の商品が何かと注目されがちですが、

やはり生体エネルギーの技術を使われた化粧類は、ちょっと次元が違うものになっています。

クリームなどがとても分かりやすいですが、シャンプーなどの日用品も使用後の爽快感が

今まで体験したことのないものです。

ほとんどの方が、癖になってやめれなくなります。自然を超えたエネルギーなので、

本能的に求めてしますようです。

 

また、生体エネルギーの発見は、農業における「連作障害」(同じ種を同じ土地で作り続けると、

肥料をやっても次第に収穫量が減っていくこと)を克服したことでも注目されました。

連作障害を克服するのは、不可能と言われていたので、そこが「不可能を可能にする」

の言葉の原点でもあるようです。

 

近年では農業だけでなく、様々な産業でもその技術は応用されています。

あらゆる公害も無害にすることができる技術もあるのですが、

予算的な面も考えると、この分野はやがて国が中心になって手をつけることになりそうです。