おすすめバーベキューコンロ特集
「友達と大人数でワイワイ楽しみたい」
「ソロキャンプでバーベキューをしたい」
「バーベキューを庭で家族としたい」
自分がしたいバーベキューのスタイルに合ったバーベキューコンロを選びましょう。
選ぶポイント、バーベキューコンロのお手入れ方法、
おすすめのバーベキューコンロなどを紹介します。
バーベキューコンロの人気ランキング
- 卓上で使えるコンパクトなグリル
-
折りたたむとトランクのように持ち運べるバーベキューコンロです。
テーブルの上に置けるので、座ったまま調理できます。
商品ページを見る
バーベキューコンロの
選び方のポイント
立ったまま使う、座ってゆったり焼く、大人数でワイワイ、少人数でまったり…。
自分がしたいバーベキューはどんなバーベキューなのかを想像してみましょう。
バーベキューコンロを参加人数から選ぶ
1~2人用のバーベキューコンロ
-
一人だからこそ好きな材料を好きなだけ焼いて好きなだけ食べられる…。
「一人焼肉」ならぬ「一人バーベキュー」。
卓上タイプなら場所も取らず手軽に楽しめますよ。
2~3人用のバーベキューコンロ
-
2~3人くらいのバーベキューなら、焼面サイズが30cm×20cm程度のものを選びましょう。
卓上において動かずに使いたいなら、卓上タイプもおすすめです。
3~4人用のバーベキューコンロ
-
3~4人でのバーベキューなら、40cm×30cmくらいの大きさがおすすめです。
コンパクトなタイプなら、車に積み込む際場所を取らず、持ち運びに便利です。
5~6人以上用のバーベキューコンロ
-
60cm×40cm以上の広さがあるとスムーズに焼けるでしょう。
焚き火タイプなど別のバーベキューコンロも用意すると幅が広がりより楽しめますよ。
ダッチオーブンが使えるバーベキューコンロもおすすめです。
他の探し方を見る
バーベキューコンロを使用頻度から選ぶ
-
バーベキューに慣れているかどうか、バーベキューコンロを頻繁に使うかどうかによって、使いやすいバーベキューコンロは違います。
初心者・たまに使う人におすすめの
バーベキューコンロ
-
初心者や、使う頻度が少ない方はスチール製のバーベキューコンロがおすすめです。
重くてさびやすい代わりにリーズナブルで、数回なら十分使えます。
手軽に使える卓上タイプもおすすめです。
初心者にはガスのバーベキューコンロも
おすすめ
ガスのバーベキューコンロなら、火起こしをしなくてもバーベキューができるので初心者におすすめです。
ガスのバーベキューコンロを見る
上級者・本格派・よく使う人向けの
バーベキューコンロ
-
年に4~5回以上はバーベキューをする場合には長持ちするステンレス製の方がいいでしょう。
スチール製よりもお値段が高めですが、軽くて耐久性があり、さびにくいのもメリットです。
ベテランには炭のバーベキューコンロも
おすすめ
香りがよく焼いた時のおいしさが格別な炭。
炭の継ぎ足しがしやすい引出しがついているタイプや、網の高さを変えられて火加減を調節できるタイプもあります。
他の探し方を見る
-
自分がしたいバーベキューのスタイルに合ったバーベキューコンロを選びましょう。
スタンダードタイプ・ハイタイプの
バーベキューコンロ
-
食べる場所と焼く場所を分けられるので、小さなお子様がいても安心です。
炭を入れやすい引出し付き、高さ調節ができるタイプなどがあります。
高さは女性なら70cm、男性なら80cmくらいがちょうどいいでしょう。
折りたたみ・コンパクトな
バーベキューコンロ
卓上タイプのバーベキューコンロ
ガス・カセットボンベのバーベキューコンロ
-
火起こしが苦手な方、手軽にバーベキューを楽しみたい方には、準備と片付けが簡単なガスのバーベキューコンロがおすすめです。
鉄板をまんべんなく熱することができるため、食材を一度に大量に焼くことができます。
焚火台タイプのバーベキューコンロ
-
キャンプファイヤーのように焚火ができて、冬なら暖を取ることもできますよ。
流行りのダッチオーブン調理もできるので料理の幅も広がり、いつもと一味違うバーベキューをしたい方にもおすすめです。
パーティタイプ・ガーデンタイプの
バーベキューコンロ
-
お子様がいてグリルをテーブルから離して設置したい時には「パーティータイプ・ガーデンタイプ」がぴったりです。
大人数でワイワイするときにもおすすめで、庭に置くのにちょうどいい大型です。
簡易タイプ・インスタントグリル
他の探し方を見る
バーベキューコンロを使用場所で選ぶ
-
バーベキューコンロを置くスペースがどのくらいあるか、食べるところと焼くところは離れているかなどもチェックして、
場所に合ったバーベキューコンロを選びましょう。
キャンプ場・バーベキュー場向き
バーベキューコンロ
-
キャンプ場、バーベキュー場には持ち運びしやすいバーベキューコンロがおすすめです。
コンパクトなタイプや、折りたためるタイプなどを選びましょう。
自宅の庭・ガーデン向きバーベキューコンロ
-
スペースが十分にあるお庭なら、大型のバーベキューコンロを置いても問題ありません。
持ち運べるタイプでなくてもいいので、重さや形を気にせずに選べます。
河原など自然の中
屋内・おうちキャンプ向き
バーベキューコンロ
おうちキャンプで使えるアイテムを
もっと見る
他の探し方を見る
おすすめバーベキューコンロ
キャプテンスタッグのバーベキューコンロ
キャンプ・レジャー関連用品のブランド、キャプテンスタッグのバーベキューコンロは、使いやすく初心者にも向いています。
バーベキューコンロのお手入れ方法
バーベキューコンロのお手入れが楽になる方法をわかりやすく解説しています。
使い方次第でお手入れが簡単に
- (1)使用前にお酢を塗る
-
使用前に焼き網にまんべんなくお酢か油をたっぷり塗ります。
バーベキューが終わったら炭に火がついているうちに網にアルミホイルをかぶせましょう。
10分ほど置いておくと汚れをこするだけで簡単に落ちるようになりますよ。
- (2)網は当日中に洗う
-
網は当日中に洗うのがベストで、翌日までには洗うようにしましょう。
洗った後は、サビ予防で油を塗って新聞紙に包んで保管してくださいね。
- (3)炭はアルミホイルの上に乗せる
-
炭床は、炭を直接入れずにアルミホイルを敷いた上に乗せましょう。
アルミホイルは厚手がおすすめです。
おすすめのアルミホイル
初心者必見 あると便利な物リスト
バーベキューに持って行くと便利な物をリストにしました。
バーベキューコンロと合わせて用意しておきましょう。
バーベキューコンロには欠かせない網
色々な焼き方が楽しめる鉄板・プレート
炭(チャコール)
-->
ガスカートリッジ
火消し壺
グローブ・軍手
炭バサミ
トング
皿・コップ
箸
包丁・まな板
アルミホイル・ラップ
アウトドアチェア・テーブル
掃除用品(洗剤・スポンジ)
ビニール袋
おすすめの特集
おすすめの特集一覧はコチラ