保冷バッグ・クーラーバッグ特集
毎日のお買い物やお弁当、スポーツやレジャーであると便利な「保冷バッグ」。
特に夏場などの暑い季節は重宝しますよね。
生鮮食品や冷凍食品のほか、お弁当が傷まないように保冷したり
長時間のスポーツや作業の合間に冷たいドリンクが飲めたり、とても助かるアイテムです。
保冷バッグの人気ランキング
保冷バッグをどうやって選ぶ?
お弁当を入れるランチバッグサイズからアウトドアに便利な大きめサイズまで「入れるもの」や「使うシーン」にあわせて容量(サイズ)を選んだり、折りたたんでコンパクトに収納したり、2通りの使い方があったり、保冷性抜群の「サーモス」のブランドをまとめて見たりできる「機能性」重視など、お好みで保冷バッグを選べます。
また、「ぱっと見では保冷バッグに見えない!」といったおしゃれなデザインの保冷バッグも集めてみましたので、お買い物用の保冷バッグではなく、「保冷もできる普段使いバッグ」なんて探し方もいかがでしょうか?
容量(サイズ)から保冷バッグを探す
弁当箱が入るサイズの保冷ランチバッグ
お弁当は作ってすぐに食べるわけではないので、なるべく食べ物が傷まないように持ち運びたいですよね。特に夏場は湿度・気温も高く食中毒の危険大!
そんなお弁当を守るためにも、保冷剤と一緒に保冷バッグに入れて持ち運びましょう。
凍らせたペットボトルなどが一緒に入れられるサイズだと、冷たいドリンクも一緒に持ち運べて一石二鳥です。
水筒も一緒に入れられる保冷バッグ
キャラクターデザインの保冷ランチバッグ
普段の買い物にちょうど良いサイズの保冷バッグ
お買い物のときに保冷バッグが欲しくなるのは、夏場だけではありません。冷凍食品や生鮮食品など、一年を通して持っていたいアイテムです。
ファスナーでしっかり口を閉じられるものや、巾着タイプできゅっと口を絞れるものなど、冷気を逃がさないものを選びましょう。
お買い物に便利なショッピングカートの保冷バッグタイプも取り扱っています。
重たい買い物も楽に運べる保冷ショッピングカート
運動会やピクニックなどに便利なお出かけ用サイズの保冷バッグ
運動会などのスポーツ行事や、ピクニックやバーベキューなどの行楽、レジャーには大きめサイズがおすすめです。人数分の飲み物や食べ物を持ち運んだり長時間しっかり保冷したりしなければならないので、バッグが重たくなることも想定しましょう。
また、大きめサイズなので「使わないとき」に邪魔になってしまいがちです。折りたたんでコンパクトに収納できるものや、普段使いもしやすいものを選びましょう。
たくさん入れるなら、安定する「ボックス型」保冷バッグがおすすめ
機能から保冷バッグを探す
コンパクトに折りたためる保冷バッグ
使わないときには薄く折りたためたり、コンパクトにまとまるタイプのバッグを集めてみました。
2wayで使える保冷バッグ
背負えるリュック型の保冷バッグ
洗える、洗いやすい保冷バッグ
お弁当を持ち運んで汁漏れしてしまったり、スポーツをしていて汚してしまったり、バッグを洗いたくなる時もありますよね。
そんなときに便利な「洗える(洗いやすい)保冷バッグ」もたくさんあります。
サーモスブランドの保冷バッグ
保冷力、保温力に定評のあるブランド「Thermos(サーモス)」の保冷バッグはサイズも形もいろいろ!
ランチバッグからお買い物、レジャーまで幅広くカバーできます。
おしゃれな保冷バッグ
ぱっと見は保冷バッグに見えないようなおしゃれなデザインで、日常使いしやすいバッグもたくさんあります。
予定外の買い物などで急に保冷バッグが必要になっても、普段使いのバッグが対応していれば安心ですよね。
男性でも使いやすいデザインの保冷バッグ
キャラクターデザインの保冷バッグ
レジャーのお供に便利なクーラーボックス
ハードタイプの保冷アイテム、クーラーボックスも取り扱っています。車に積みっぱなしにしたり、部活やレジャーで長時間屋外に出しっぱなしにしたりしてしまう時でも安心の保冷力を誇るので、キャンプや防災用など、用途によってクーラーバッグと使い分けましょう。
「お弁当・レジャー」のおすすめ特集
特集から「お弁当・レジャー用品」を探す
おすすめの特集一覧はコチラ