ロールスクリーン特集
お部屋の雰囲気を変えたいと思っているあなた!
今あるお部屋のカーテンを、ロールスクリーンに変えてみませんか?
カーテンレールを使用するので、壁面を傷つけず楽に設置できます。
調光のためだけでなく、間仕切りやインテリアとしてもおすすめです。
ロールスクリーンのメリット
![お部屋が広く見えるロールスクリーン]()
部屋がすっきり見える
ロールスクリーンは遮光、仕切り、インテリアとしての用途にお使いいただけます。カーテンのような重厚感や圧迫感がないため、すっきりとした印象を与えます。
また、ロールアップしているときは、部屋が広く見えるという利点もあります。
![明るさを調整しやすいロールスクリーン]()
調光しやすい
ロールスクリーンは上下に開閉するので、窓半分だけを隠すことができるのが特徴です。
明るさの調整が容易なので、お部屋を明るく見せることができます。
![インテリアとして楽しむ和風ロールスクリーン]()
インテリアとして楽しむ
様々な素材のものがあるので、お部屋に合わせてピッタリのロールスクリーンをお選びいただけます! 洋室にあえて和風の素材のロールスクリーンを選んで和モダンな雰囲気にするのも素敵ですね。
さっそくあなたのお部屋に合ったロールスクリーンを探してみましょう。
ご購入前のご注意点
ロールスクリーンは、同じ窓でも設置方法により最適なサイズが異なります。
ロールスクリーンを設置する窓のサイズと共に、取り付け方法もご確認の上、サイズをお選びください。
ロールスクリーンのサイズの測り方
素材(遮光性)別にロールスクリーンを探す
スクリーンの素材により、その遮光性には違いがあります。
また、お部屋の雰囲気やテイストもガラッと変わるので、「何を一番に重視するか」が大切です。
素材 |
遮光性 |
お部屋へのなじみやすさ |
![素材:障子風]() |
障子風 |
低 |
和室によく合う |
![素材:麻]() |
麻 |
中 |
和洋室とも合うが、少し和風感が強めになる |
![素材:竹]() |
竹 |
中~高 |
和室、アジアンテイストなお部屋向き |
![素材:ポリエステル]() |
ポリエステル |
高 |
どんなお部屋にもぴったり! |
![素材:燻製竹]() |
燻製竹 (スモークドバンブー) |
和室、アジアンテイストなお部屋向き |
障子風のロールスクリーン
遮光性は低くしっかりとした透け感がありますが、さりげなく視線を遮って自然な光を取り込むことができます。
- 見た目はまるで「障子」のような、強度があって破れにくいロールスクリーン。和室はもちろん、洋室にも合わせやすいデザインも魅力。光を通しやすく、スクリーンを下したままでもお部屋を明るく保ってくれます。
麻のロールスクリーン
完全な遮光ではないので圧迫感も少なく、透け感はあるので人影は確認できます。遮光もしたい、でもある程度は透け感も欲しい!という方におすすめ。
- 天然素材ならではの風合いが心地よく、丈夫で吸湿性にも優れた素材の「麻」。
光を通しやすく、お部屋を明るく演出します。
竹のロールスクリーン
ある程度光を遮りながら風を通します。こちらも完全な遮光ではないので人影は確認できます。
- 光を遮って風は通す、涼やかなイメージも心地よいバンブー素材のロールスクリーン。
近年の夏場の日差しは特に厳しいものがありますが、窓を開け、バンブースクリーンである程度遮光・目隠しをしながら風を通してみてはいかがでしょう?
ポリエステルのロールスクリーン
色によって遮光性に少し差が出ます。スクリーンの色が淡いほど光を通しやすく、濃いほど通しにくいです。
- シンプルな色合いでどんなお部屋にも合わせやすいポリエステル製。調光できるタイプや防炎タイプなど種類もいくつかあります。
燻製竹のロールスクリーン
遮光性は高くて透け感もほとんどなく、間仕切りとしても活躍できます。
- 虫除け効果と、カビが発生しにくいことが特徴の「スモークドバンブー」。
遮光性も高く、カーテンとしてはもちろん、間仕切りとしてもお使い頂けます。
その他の素材のロールスクリーン
紙スクリーン
紙をヒゴ状に加工し織りあげたスクリーンです。紙なので従来のロールスクリーンと比べて非常に軽量で、通気性もよく、光も優しく通します。
88×135cm
88×180cm
PVC製すだれ
耐久性・耐熱性に優れ、防炎認定も受けたPVC製。平ヒゴも入って日除け・目隠し効果もアップしたすだれ調スクリーンです。
88×135cm
88×180cm
機能・タイプ別にロールスクリーンを探す
小窓タイプのロールスクリーン
お部屋のアクセントにおしゃれな縦長の小窓・スリット窓。こちらでご紹介しているのは、そんな小さな窓や細長い窓にぴったりの突っ張り棒を使って簡単設置ができるスクリーンです。
防炎機能のあるロールスクリーン
消防法に対応した防炎加工生地を使用した防炎機能付きのものも。もしもの備えも万全です。
調光機能のあるロールスクリーン
取り入れる光の量を調節できる、ブラインドのような機能を備えたロールスクリーン。
2重の生地を交互に合わせることで、光を調光できる斬新なデザインのボーダー柄に。
こちらもおすすめ!
外吊りすだれのロールスクリーン
日除けと目隠しに最適!屋外でお使い頂ける丈夫なすだれです。光を遮り、風を通します。
屋外だけでなく、室内でも目隠し・間仕切りとしてお使い頂くこともできます。
間仕切りカーテン・暖簾
部屋と部屋の間や、廊下、階段など、場所の間仕切り・目隠しにぴったりのものもございます。
ウッドカーテンのロールスクリーン
天然素材で作られたウッドカーテン。
優しい雰囲気を持つ天然木は、和洋問わず落ち着いた空間にしてくれます。
バンブーカーテンのロールスクリーン
天然素材の竹で編まれたバンブーカーテン。
落ち着いた雰囲気で、窓周りはもちろん間仕切りにもおすすめです。
ロールスクリーンのサイズの測り方
取付方法は全部で3種類。取付の方法により、サイズの測り方が変わります。
設置場所と取り付け方法を確認し、サイズを計測してからご購入をご検討下さい。
『正面付け』窓枠の外側に取付ける場合
- 設置する窓の窓枠外側の寸法を測ります。
窓枠を生地で覆いたい場合は、窓枠の外側よりさらに5~10cm程度大きめに、お好みのサイズをご指定下さい。
『天井付け』窓枠の内側に取付ける場合
- 設置する窓の窓枠内側の寸法を測ります。
幅は、窓枠内側よりやや短め。高さは窓枠の内側と同じくらいのサイズをご指定下さい。
『カーテンレール付け』の場合
- 設置する窓のカーテンレール内側の寸法、または窓枠を覆うサイズを測ります。
幅は、カーテンレール内側の寸法。高さはカーテンレールの下から窓枠の寸法以上のお好みのサイズをご指定下さい。
「おうちにピッタリ」をオーダーメイド!
既製品のスクリーンでは、幅や丈など、ピッタリのサイズがなかった…という時に、ぴったりサイズで作れるロールスクリーンはいかがでしょうか?
当店では「1cm単位で指定できる」オーダーメイドのロールスクリーンも取り扱っております。
「既製品のスクリーンでは隙間から日差しが差し込んでまぶしい!」「チラ見えしちゃう!」なんてお悩みも解決できます。ぜひご検討ください!
「インテリア」のおすすめ特集
特集から「インテリア」を探す
特集から「エクステリア」を探す
人気のメーカー・ブランド特集
おすすめの特集一覧はコチラ