

焼きたてが美味しい!
人が集まる時に人気のピザ。
やっぱり熱々の焼きたてが格別に美味しいですよね。
自宅で美味しいピザを作るために。
ピザ生地の作り方やおすすめのアイテムをご紹介します♪
ピザについて
今では、お子様からおばあちゃん世代まで、幅広く愛される「ピザ」
パーティーに限らず、わいわいみんなでピザを囲むと楽しくなりますね!
パーティーに限らず、わいわいみんなでピザを囲むと楽しくなりますね!

ピザの歴史
ピザのルーツをご存知でしょうか?
実は、古代エジプトまで遡るそうです。
古代エジプトでは、平らな丸い形に成形して石窯に貼り付けて焼いていたとか。
イタリアで現在のピザに近いものが作られたのは16世紀に入ってからだそうです。
16世紀後半から17世紀には、イタリア南部でトマトの栽培が始まり水牛の乳を原料にしたモッツアレラチーズが誕生しています。
実は、古代エジプトまで遡るそうです。
古代エジプトでは、平らな丸い形に成形して石窯に貼り付けて焼いていたとか。
イタリアで現在のピザに近いものが作られたのは16世紀に入ってからだそうです。
16世紀後半から17世紀には、イタリア南部でトマトの栽培が始まり水牛の乳を原料にしたモッツアレラチーズが誕生しています。

ピザ生地の種類
紀元前~現代に至るまで、人々に愛され続けているピザですが、今では生地だけをとっても様々なピザが焼かれています。
ナポリタイプ
もちっと噛み応えがあって生地の旨味も味わえるスタンダードで一番人気の高いタイプ。
もちっと噛み応えがあって生地の旨味も味わえるスタンダードで一番人気の高いタイプ。
クリスピータイプ
生地が薄くてパリッと香ばしく、小麦粉の香りを楽しめるタイプ。
生地が薄くてパリッと香ばしく、小麦粉の香りを楽しめるタイプ。
アメリカンタイプ
ふっくらボリュームがあって食べ応え満点のタイプ。
どのピザ生地がお好みでしょうか?ふっくらボリュームがあって食べ応え満点のタイプ。
定番のレシピをチェック!
まずはシンプル具材で定番のナポリピッツァを作ってみましょう!
手順
STEP.1【ミキシング】

生地用の材料をボウルに入れてある程度まとまるまでカードやゴムベラで混ぜ合わせ、作業台に移し、なめらかな状態になるまで手で捏ねていきます。
STEP.2【発酵】

滑らかな状態になれば、綺麗に丸めて油脂を塗ったボウルに入れ、25~30℃の室温で約4時間醗酵させます。
その後、5℃の冷蔵庫で一晩(8~12時間程度)寝かせ、25℃~30℃の室温で約2時間醗酵させます。
STEP.3【成形】

2分割して丸めた生地を手粉を振った作業台に置き、指の腹の部分を使って生地を伸ばします。
ナポリピッツァらしく縁の部分は土手をつくるように形を整えながら、約20cmの円形に成形します。
STEP.4【焼成】

トマトソースを塗り広げてモッツァレラチーズとフレッシュバジルを配置良く並べ、エキストラバージンオリーブオイルをまわしかけます。
300℃に予熱しておいたオーブンに入れ、約8分焼成します。
成形のコツ
本場ナポリでは、ピッツァ生地を指で押して円形に成形されます。
指で優しく伸ばすことで、ピッツァ生地の縁もできるんですよ。
成形の動画をチェックしてくださいね。
指で優しく伸ばすことで、ピッツァ生地の縁もできるんですよ。
成形の動画をチェックしてくださいね。
-
さらに美味しく!
~手作りトマトソース~ -
[生地をアレンジ]
~クリスピータイプ~対粉5%(今回のレシピの場合15g)のオリーブオイルを加えます。
※ボウルに最初から加えるのではなく、捏ねながら少量ずつ加えていってください。
基本のナポリピッツァレシピにオリーブオイルを加えることで、生地の伸展性がさらに増します。
またオリーブオイルがグルテンの生成を阻害するため、カリっと香ばしい生地に仕上がります。
おすすめ小麦粉を比較!
ピザ作りに向いている小麦粉って?
気になる小麦粉4種類を焼き比べてみました!
気になる小麦粉4種類を焼き比べてみました!
01.100%HOKKAIDO ピッツァ用粉
食感
ふんわり&もっちりでサクミもあり、口当たりの優しい生地です。
香り
優しく素朴な風味をお楽しみいただけます。
ナポリピッツァを作ってみて
北海道産小麦ならではの生地の美味しさとトッピング素材の風味を生かした相性の良さを両立。比較した中で一番食べやすい!とスタッフ太鼓判のピッツァ用粉です。
02.カプート サッコロッソ クオーコ
食感
弾力があってモチモチ。サクッとした食感と香ばしさも楽しめます。
香り
小麦粉の香りを一番強く感じました。最後まで香ばしさが続きます。
ナポリピッツァを作ってみて
ピッツァ生地自体を味わうならコレ!本場のピッツァ用粉らしく、旨味を強く感じることができます。
03.ルスティカ イタリアン専用小麦粉
食感
もっちり食感が特徴。食べ応えのあるピッツァ生地ならルスティカがオススメです。
香り
ほのかに香る小麦粉の風味が食欲をかきたてます。
ナポリピッツァを作ってみて
生地、トッピングとのバランスが良いピッツァを楽しめます。
04.リスドオル
食感
歯切れがよく、サクッ!モチッ!と軽めの食感が楽しめます。
香り
香りは控えめなのでトッピングの良さを活かすピッツァがオススメ。
ナポリピッツァを作ってみて
あっさりとした味わいで、チーズやソース、具材を味わうのにオススメです。
おすすめの小麦粉は?
ナポリピッツァタイプ
クリスピータイプ
アメリカンタイプ
食感や風味を追求するなら……
お好みの強力粉と薄力粉を8:2の割合でブレンドしたり、全粒粉を対粉10~20%程度加えたりして、お好みの生地作りをお楽しみください。
もちろん、ピザ用粉・強力粉・準強力粉・薄力粉、どれを使ってもピザは作れます。
比較した4種類の小麦粉以外にも、ブレンドしたり捏ね方や発酵を調整してピザを作ってみたらとても好みに焼きあがった!という小麦粉もきっとあるはずです。
お好みのピッツァ生地を作るための手助けとして、参考にしてみてくださいね。
比較した4種類の小麦粉以外にも、ブレンドしたり捏ね方や発酵を調整してピザを作ってみたらとても好みに焼きあがった!という小麦粉もきっとあるはずです。
お好みのピッツァ生地を作るための手助けとして、参考にしてみてくださいね。
- Frozen dough -
冷凍ピザ生地
生地作りは、ちょっとハードルが高い……。そんな方には解凍して使える冷凍ピザ生地がオススメです。
おすすめレシピ
- Pizza Dough -
ピッツァ生地
お好みの具材やお好みのソースでアレンジ!素材の美味しさを引き立てるシンプルな生地のレシピ
- Pizza Recipe -
ピザのレシピ
おすすめアイテム
手作りピザのおすすめアイテムをご紹介!
- Flour -
小麦粉
- Pizza Sauce -
ピザソース
- Cheese -
チーズ
- Olive Oil -
オリーブオイル
- Topping -
トッピング
- For Dessert Pizza -
デザートピザに!
フルーツやクリームをトッピングした人気のデザートピザ。おすすめのアイテムをチェック!
こちらもオススメ♪
- Contents -
おすすめ特集
ステキな思い出を
残しませんか?
SNS
様々な情報をお届け!