シュトーレン特集
シュトーレン特集
日本でも年々人気の高まるシュトレン。シュトレンの本場ドイツでは、クリスマス前のアドベントと呼ばれる期間に薄くスライスして少しずつ食べます。
最近では、クリスマス時期に限らず、季節ごとに素材を変えたシュトレンを販売されているお店も増えてきました。
日持ちのするシュトレンは、特別な日に大切な人への贈り物にも最適です。四季折々のシュトレンで、素敵な時間をお届けしませんか?

基本のシュトレン(シュトーレン)

ドレスデン・シュトレン
(シュトーレン)

ドイツの伝統的なクリスマス菓子のシュトレン。中でも、シュトレンの本場ザクセン州のドレスデンで、資格を持った職人が分量配合と厳しい基準を守って作ったものだけが名乗ることのできるドレスドナーシュトレンは、絶大な人気を誇ります。
レシピはこちら

美味しく楽しむための一工夫
シュトレンの切り方

切り方ひとつで、最後までしっとりさを保ったまま、風味豊かなおいしさを楽しむことができます。

以外と知らない
シュトレンの切り方

ラム酒につけたドライフルーツを練りこんだり、バターや粉砂糖で表面をコーティングしたり、1カ月間日持ちをさせるための工夫がたくさん。
しかし、切り方や保存方法によっては、せっかくのシュトレンの風味や食感を損なってしまうことも。
最後の一切れまで美味しく食べるための、切り方をお伝えいたします。

手順その1


端からは切らずに、まずは真ん中で真っ二つにカットします。

手順その2


それから左右交互に食べる分だけ、切り口をスライスしていきます。

手順その3


残ったシュトレンは、切り口同士を隙間なくぴったりと合わせます。
空気を追い出すようにラップできつく包み、乾燥を防ぐためにラップで二重に包みます。

1年を通して楽しむシュトレン

    

三種の味が一度に楽しめる!
リングシュトレン

(シュトーレン)
クリスマスシーズンになると食べたくなるシュトレンをドーナッツ型で食べやすい大きさに仕上げました。
レシピはこちら

基本のKEY 初めてでも作りやすい!

簡単シュトレン
(シュトーレン)
レシピはこちら

ちょっぴり大人なシュトレン

シュヴァルツシュトレン
(シュトーレン)
レシピはこちら

3種のサクサク食感とアーモンド

チョコレートのシュトレン
(シュトーレン)
レシピはこちら

ショコラ・ド・モワルーをイメージ

ショコラ・モワルー
(シュトレン・シュトーレン)
レシピはこちら
    

いも・くり・かぼちゃを詰め込んで、秋の味覚を楽しむシュトレン

(シュトーレン)
紅茶リキュールで漬け込んだサヤキレーズンといちじくを練り込んで、秋の味覚である「いも・くり・かぼちゃ」を包み込みました。
仕上げに野菜パウダー・栗粉で仕上げて、彩り鮮やかな見た目も楽しめます。
レシピはこちら

マロングラッセを包んだ

ショコラシュトレン
(シュトーレン)
レシピはこちら

りんごの甘味と紅茶の味わい

りんごのシュトレン
(シュトーレン)
レシピはこちら
    

抹茶のほろ苦さを味わう!
抹茶シュトレン

(シュトーレン)
抹茶が香る生地にクルミとサヤキレーズンを練り込んで、フィリングを包み込みほろ苦い中にも食感のアクセントが楽しめます。
レシピはこちら

フランボワーズの

ベリーシュトレン
(シュトーレン)
レシピはこちら

風味豊かな宇治抹茶と黒豆

抹茶のシュトレン
(シュトーレン)
レシピはこちら

よもぎシュトレン

~きなこ風味~
(シュトーレン)
レシピはこちら
    

夏の訪れに爽やかなライチの香り。
夏のソルティライチ風シュトレン

(シュトーレン)
ほんのり塩を利かせてソルティライチ風に仕上げました。
冷やしてもおいしいシュトレンは、夏のご挨拶にもおすすめです。
レシピはこちら

ドライフルーツが贅沢に

サマーシュトレン
(シュトーレン)
レシピはこちら

マンゴー好きにはたまらない

マンゴーシュトレン
(シュトーレン)
レシピはこちら

ココナッツの香りが優しい

パインアップルシュトレン
(シュトーレン)
レシピはこちら
    

バター&チーズのシュトレントースト

トーストすることでシュトレンのドライフルーツの香りが立ち、バターやチーズの塩味がシュトレンの甘みをさらに引き立て、また一味違う美味しさを味わえます。
レシピはこちら

冬にピッタリ

シュトレン・プディング
レシピはこちら

季節の野菜、フルーツの

生ハムシュトレン
レシピはこちら

野菜と一緒に食べる

サラダシュトレン
レシピはこちら

シュトレンを包む
ラッピングアイディア

つくったシュトレンを誰かにプレゼントしたい。1本そのままでも嬉しいですが、スライスしてラッピングしてみませんか?

このレシピにぴったりの
アイテムはこちら

パウンドケーキ袋(無地)

Z-13 100×120mm 100枚
アイテムはこちら

脱酸素剤 エバーフレッシュ

QJ-20 100個
アイテムはこちら

レシピ使用の型はこちら

フタ付 スティック型

0.5斤サイズ
アイテムはこちら

シュトレンづくりにおすすめの
材料をご紹介

ママパン コンテンツ





\ ママパン公式SNS /

季節のパンやお菓子の試作風景のオフショットなど…。
ちょっぴりおしゃれな写真をUPしています。
是非のぞいてみてください!

ご投稿の際には、ぜひ #ママパン を付けてくださいね!
皆さまの手作りシュトレンの投稿を楽しみにしています♪

SNS