

クレマ・カタラーナ
フランスのクレームブリュレの原型ともいわれるクレマ・カタラーナは、毎年3月19日の「聖ヨセフの日」に食べられるスペインのカタルーニャ地方発祥の伝統的な冷たいデザートです。
アパレイユに粉が入ることによって、プリンやクレームブリュレとは違った食感が味わえます。
湯煎焼きしたアパレイユを凍らせ、食べる直前に表面に砂糖をかけて焦がしたパリパリ食感がクセにります。
滑らかな舌触りとまろやかな甘さに、キャラメリゼのほろ苦さがよく合います。
少し解凍したセミフレッドの状態で食べるのがオススメです。
【シェフのワンポイントアドバイス】
「アパレイユ」とはフランス語で「混ぜ合わせたもの」という意味があり、フランス料理やフランス菓子において、数種類の食材を混ぜ合わせた液状の生地を指します。
「アパレイユ」とはフランス語で「混ぜ合わせたもの」という意味があり、フランス料理やフランス菓子において、数種類の食材を混ぜ合わせた液状の生地を指します。
材料(約15cm四方スクエア型 1台分)
材料名 | 分量 |
---|---|
卵黄 |
80g(M寸約4個分) |
36g |
|
30g |
|
300g |
|
牛乳 |
100g |
適量 |
|
|
|
【仕上げ】 |
|
お好み |
作り方
下準備
・オーブンを140℃に予熱しておきます。
・型に敷き紙を敷いておきます。
1.アパレイユ
ボウルに卵黄とグラニュー糖を加え、白っぽくなるまで擦り混ぜます。(ブランシール)

【シェフのワンポイントアドバイス】
ブランシールとは卵黄と砂糖を空気を含ませながら、白くなるまで混ぜることをいいます。
この作業を行うことによって、熱の伝わりが緩やかになるので後に混ぜる粉類や温まった牛乳などの他の材料がダマになりにくく綺麗に混ざりやすくなります。
また、しっかり混ぜることにより空気を含み、なめらかな口当たりに仕上がります。
ブランシールとは卵黄と砂糖を空気を含ませながら、白くなるまで混ぜることをいいます。
この作業を行うことによって、熱の伝わりが緩やかになるので後に混ぜる粉類や温まった牛乳などの他の材料がダマになりにくく綺麗に混ざりやすくなります。
また、しっかり混ぜることにより空気を含み、なめらかな口当たりに仕上がります。
コーンスターチを加え混ぜます。


生クリームと牛乳、バニラビーンズペーストを鍋に入れ、中火に掛け、沸騰すれば、生地の入ったボウルに加え混ぜます。


新聞紙またはキッチンペーパーを敷いたバットに型を置きます。
生地を裏漉しして、型に静かに注ぎ入れます。


2.焼成
バットに温湯(約60~70℃)を注ぎ入れます。
140℃に予熱しておいたオーブンで約30分湯煎焼きします。
※オーブンの機種・小麦粉等の違いにより焼き上がり時間・焼き上がり方は異なります。お持ちのオーブンに合わせて、温度や時間を調節してください。

焼き上がれば、型に入れたままケーキクーラーなどの上で粗熱を取っておきます。
粗熱が取れたら型から外して、冷凍します。
3.完成
上面にグラニュー糖を均一に振り掛け、ガスバーナーでキャラメリゼします

