

カレー塩パン
定番の塩パンをカレーフィリングとソーセージを巻いてボリューミーにアレンジしました。
プレミアム7を使うことで、ふっくらもちっとしたパン生地とソーセージが相性抜群です。
パン生地にもカレー粉を混ぜ込んでいるので、スパイシーなカレーの香りとソーセージのジューシーな旨味が食欲をそそります。
材料(6個分)
材料名 | 分量 |
---|---|
200g | |
6g | |
8g | |
4g | |
3g | |
水 |
132g |
12g | |
約90g | |
6本 | |
カレー塩(カレーパウダー:1、塩:1) |
お好み |
作り方
下準備
・無塩バターを室温において柔らかくしておきます。
・強力粉、カレーパウダー、上白糖、塩をよく混ぜ合わせておきます。
・水にセミドライイーストを入れてしっかりと溶かします。
・カレーパウダーと塩を同量ずつ混ぜあわせ、カレー塩を作っておきます。
【シェフのワンポイントアドバイス】
気温や室温にあわせて仕込み水の温度を変えると、生地の捏ね上がり温度が一定になります。
気温が低ければぬるく、高ければ冷たくするなどして調整してください。
気温や室温にあわせて仕込み水の温度を変えると、生地の捏ね上がり温度が一定になります。
気温が低ければぬるく、高ければ冷たくするなどして調整してください。
1.ミキシング
ボウルにイースト溶液、混ぜ合わせておいた粉類、柔らかくしておいた無塩バターを順に入れ、捏ねていきます。
ある程度なめらかな状態になれば、綺麗に丸めて分量外の油脂を塗ったボウルに入れます。

2.フロアタイム(一次発酵)
温度30℃、湿度75%(発酵器)で約60分発酵させます。

3.分割・丸め
1個約60g(6個分)に分割して軽く丸めます。

4.ベンチタイム
約10分生地を休ませてから涙形に成形します。

さらに10分生地を休ませます。
5.成形
ロールパン成形をします。
底辺5~6cmくらいの細長い二等辺三角形になるように、めん棒で生地を伸ばします。
【シェフのワンポイントアドバイス】
一気に伸ばすと生地に負荷がかかり硬いパンに焼きあがるため、数回にわけ少しずつ伸ばすようにしてください。
一気に伸ばすと生地に負荷がかかり硬いパンに焼きあがるため、数回にわけ少しずつ伸ばすようにしてください。

生地にカレーフィリング(1個につき約15g)を塗り、ソーセージを乗せ上から生地をゆるめに巻いていき、少し小太りに成形します。巻き終わりは、生地を引っ張るようにして巻き付けます。


巻き終わりを下にしてベーキングシートを敷いた天板に並べます。

6.ホイロ(最終発酵)
温度34℃、湿度80%(発酵器)で、約45分発酵させます。
7.焼成
220℃に予熱しておいたオーブンに入れ、約13分焼成します。
※スチーム機能がある場合はスチームを入れ、無ければ霧吹きをして焼成してください。※オーブンの機種・小麦粉等の違いにより焼き上がり時間・焼き上がり方は異なります。お持ちのオーブンに合わせて、温度や時間を調節してください。
8.完成
カレー塩を振りかけて仕上げます。
