

「カラフル」で「かわいい&美しい」
カラフル生八つ橋風 ~レモン・ラムネ・もも~
「みな月粉」と電子レンジで手軽に作れる、柔らかくてもちもち食感がおいしい京都の伝統的な和菓子「生八つ橋」をカラフルで可愛いアレンジで作ってみませんか?
何にでも良く合うプレーン生地には爽やかな酸味のレモンあん、涼しげな青色の生地には夏らしい味わいのラムネあん、淡いピンク色の生地には瑞々しく甘いももあんを合わせて包みました。
お好みの色素やパウダーで色付けした生地にお好きな餡子を組み合わせて、自分だけのオリジナル生八つ橋風をお楽しみください。
作り方
1.下準備
・耐熱ボウルに、みな月粉、上白糖、トレハロースを入れよく混ぜ合わせておきます。
・1個25gずつであん玉を作っておきます。
2.生地づくり
粉類を入れた耐熱ボウルにお湯を注ぎ入れ、混ぜ合わせます。


ラップを軽くして、600Wに設定した電子レンジで約1分間、加熱します。
一旦取り出し、均一になるように混ぜ合わせます。
再度、電子レンジで約1分間、加熱します。
※電子レンジによる加熱の回数は生地の様子を見ながら、調整してください。


コーンスターチを打ち粉代わりにして、めん棒を使い生地を均一な厚さに伸ばします。
好みの大きさの正方形にカットします。

レモンあんをのせ、生地を半分に折りたためば完成です。
