

基本のKEY 好きな具材をたっぷり挟んでピタパンサンドで楽しもう。
ピタパン(ポケットブレッド)
ピタパンは中が空洞になっている丸いパンを指し、材料はとってもシンプルでパンのように二次発酵の必要がなく、高温のオーブンで一気に焼き上げます。
中が空洞のポケット状になっているところから、別名「ポケットブレッド」とも呼ばれています。
イタリア料理のひとつであるピザの起源とも言われており、古くから中東や北アフリカの方々に愛されているパンです。
特徴的な空洞(ポケット)は、成形時の生地の扱いや焼成時の温度がポイントとなります。
成形時、生地に穴が空いたりシワがよったりするとうまく膨らみません。めん棒で伸ばすときは丁寧に優しく、生地の厚みが均等になるよう少しずつ伸ばしていきましょう。また、フランスパンを焼く時のような高温で一気に焼くことが重要となります。 その際、生地の表面が湿っていると火の通りが悪くなりきれいに膨らみません。冷蔵庫で冷やすなどして生地を乾燥させてから焼成しましょう。
(目安:冷蔵庫で約15分)
生地の扱いや温度に注意し、ポケット状に大きく開いた口が魅力的なパンに仕上げましょう。
リーンなパンなので、あらゆる具材との相性が良くアレンジは多種多様。
ぜひお好みの材料でお楽しみください。
材料 (生地約65g 4枚分)
材料名 | 配合率 | 分量 |
---|---|---|
100% |
150g |
|
4% |
6g |
|
2% |
3g |
|
4% |
6g |
|
2% |
3g |
|
水 |
64% |
96g |
4% |
6g |
|
|
|
|
【道具】 |
|
|
|
|
作り方
1.下準備
・イーストを水(またはぬるま湯)に入れてしっかりと溶かしておきます。
・強力粉、上白糖、塩、スキムミルクを入れてよく混ぜ合わせておきます。
2.ミキシング
ボウルにイースト溶液を入れ、混ぜておいた粉類、太白胡麻油の順番で加えて、捏ねていきます。
なめらかな状態になれば、綺麗に丸めて分量外の油脂を塗ったボウルに入れます。
ニーダーやホームベーカリーで生地を捏ねる場合、低速で滑らかな状態になるまで捏ねましょう。
生地が硬いので高速で捏ねないよう注意してください。
3.フロアタイム(一次発酵)
温度30℃、湿度75%(発酵器)で、約60分発酵させます。

4.分割
1個約65g(4個分)に分割し、軽く丸めます。

5.ベンチタイム
約15分休ませます。

6.成形
めん棒で薄い円形に成形します。(厚さ:約5~6mm、直径:約13cm)
成形後、冷蔵庫で生地を約15分冷やします。
ピタパンは、生地に傷がついてしまうとうまく膨らみません。めん棒で伸ばすときは丁寧に、少しずつ伸ばしていきましょう。その際、生地を回しながら伸ばしていくと、より均等に伸ばすことができます。
また、生地が湿ってると火の通りが悪くなるため、成形後に生地を乾燥させてから焼成します。その際、冷蔵庫で冷やすことで乾燥を促すとともに窯入れの際、温度差で生地が膨らみやすくなります。
乾燥させすぎたり冷やしすぎたりすると膨らむ際に、生地が破れたりするのでご注意ください。

8.完成

半分にカットして、お好みの具材を挟んで、お楽しみください。
