見た目も美しい。カキツバタを模した和菓子
「唐衣(からごろも)」

材料材料 (9個分)

材料名 分量

上新粉

35g

もち粉

10g

コーンスターチ

5g

グラニュー糖

50g

トレハロース

20g

60g

 

色粉(赤色+青色)or

バタフライピー粉末

レモン汁

 

白あん

135g

作り方 作り方

1下準備

・1個約15gずつであん玉を作っておきます。
・色粉又は、バタフライピー粉末とレモン汁を混ぜ合わせておきます。


2生地つくり

ボウルに上新粉、もち粉、コーンスターチ、グラニュー糖、トレハロースを入れよく混ぜ合わせ、水を加え、ダマができないように混ぜ合わせます。

    カキツバタを模した和菓子「唐衣(からごろも)」

ラップを軽くして、600Wに設定した電子レンジで約2分間、加熱します。
一旦取り出し、均一になるように混ぜ合わせます。
再度、電子レンジで約2~3分間、加熱します。

※目安:生地に透明感がでてくるまで。
電子レンジによる加熱の回数は生地の様子を見ながら、調整してください。

    カキツバタを模した和菓子「唐衣(からごろも)」
    カキツバタを模した和菓子「唐衣(からごろも)」
    カキツバタを模した和菓子「唐衣(からごろも)」

分量外のコーンスターチを敷いたバットに移し、均一になめらかになるように揉み込みます。
【火傷に注意してください。】

    カキツバタを模した和菓子「唐衣(からごろも)」

生地のうち、1/4程度を紫色に着色して紫生地にし、残りの生地をそのままで白生地にします。

コーンスターチを打ち粉代わりにして、めん棒を使い生地を均一な厚さに伸ばします。
白生地を約6cm四方、紫生地を約4cm四方のそれぞれ9枚分にカットします。

    カキツバタを模した和菓子「唐衣(からごろも)」

白生地と紫生地の角を合わせてのせ、めん棒で密着させます。

※形が崩れたら正方形になるようにカットします。

    カキツバタを模した和菓子「唐衣(からごろも)」
    カキツバタを模した和菓子「唐衣(からごろも)」

紫の部分が上になるようにして、作っておいたあん玉を置き、紫部分を少し前のめりになるように2つに折ります。
粉をはたいて、左右から指で押して花の形に整えます。
三角ベラなどで上部に筋を入れます。

    カキツバタを模した和菓子「唐衣(からごろも)」
    カキツバタを模した和菓子「唐衣(からごろも)」
    カキツバタを模した和菓子「唐衣(からごろも)」
3完成
    カキツバタを模した和菓子「唐衣(からごろも)」

備考
▼おすすめコンテンツ▼

▼こちらもコンテンツ▼

SNS