

生地がおいしい!とっておきピッツァ・ビアンコ
「ビアンコ」はイタリア語で白を表す形容詞で、トマトソースを使わないピザはピッツァ・ビアンコ(白いピザ)と呼ばれています。
サッコロッソを使うと長時間の発酵時間をおくことによって、生地の風味も良く、扱いやすい生地になります。
手捏ねで生地を作り、高温で一気に焼き上げる、とっておきのピザに挑戦してみませんか?
材料(約23cm 5枚分)
材料名 | 分量 |
---|---|
660~700g |
|
1g |
|
20g |
|
水 |
400g |
|
|
【トッピング】 |
|
適量 |
|
パルメザンチーズ |
適量 |
ブルーチーズ |
適量 |
ゴーダチーズ |
適量 |
フレッシュバジル(もしくはタイム) |
適量 |
適量 |
|
適量 |
|
適量 |
作り方
1.ミキシング(手捏ね)
粉と塩をあわせておきます。
水にイーストを入れ、溶かしておきます。
水に粉を入れて混ぜていきます。(約20分)
塊になってきたら、耳たぶより少し堅めに調節しながら捏ねていきます。
捏ね上がったら、ボールの中で約30分発酵させます。
その後、冷蔵庫で18時間生地を休ませます。
2.分割
18時間後、生地を取り出し、1個200gに分割します。
少し丸めなおして、30分ほど休ませます。
3.成形
生地全体に打ち粉をまとわせます。
台の上で、指先、手のひらを使って生地をのばしていきます。

12~13cmほどの大きさになったら、生地を持ち上げます。
外側から1㎝ほど内側に親指をあわせ、左右に引き広げながら生地を回し、少しずつ大きくしていきます。
※生地の重みを上手く利用しながら、少しずつ広げていくのが均等な厚みで広げるポイントです。

20cmほどの大きさになったら、打ち粉をした台の上に広げます。
手のひら全体を使って生地を回転させつつ、生地を外側に押し広げながら大きさを整えていきます。
23~25cmの大きさになったら成形の完了です。
※生地を1/3ほど台の上から落としつつ広げていくと、生地自身の重みで伸びますので、生地に与えるストレスが少なくてすみます。


4.トッピング
広げた生地を天板にのせ、形を整えたら、モッツァレラチーズ、ブルーチーズ、ゴーダチーズを適当な大きさにカットして生地にのせ、パルメザンチーズをふりかけます。
お好みでフレッシュバジル(もしくはタイム)をのせて、最後にオリーブオイルをまわしかけます。

5.焼成
最高温度(250~300℃)に予熱したオーブンで、約5分焼成します。
途中、オーブンの中で生地の前後を入れ替えながら、生地全体が均一に焼き上がるように、目で確認しながら焼いてください。
生地の裏側がキツネ色に色づいていれば焼き上がりです。
※オーブンの機種・小麦粉等の違いにより焼き上がり時間・焼き上がり方は異なります。 お持ちのオーブンに合わせて、温度や時間を調節してください。
6.仕上げ
焼きあがったら、仕上げにパルメザンチーズ、ブラックペッパー、フレッシュバジルを散らし、レモンフレーバーオイルをまわしかけて完成です。

