

ヴァン・ルージュ(赤ワインのパン)
赤ワインで練りこんだ生地を、じっくりと発酵させてつくったパンです。
パンを切り分けるときの芳醇な香りをお楽しみください。
材料(1個分)
材料名 | 分量 |
---|---|
準強力粉 |
234g |
26g |
|
5.2g |
|
0.8g |
|
赤ワイン |
156g |
13g |
|
1g |
|
50g |
|
|
|
【漬け込みフルーツ】 |
|
50g |
|
|
|
【道具】 |
|
|
|
|
作り方
1.下準備
・クルミをローストしておきます。
・レーズン50gに対して分量外の赤ワインを5g入れ、一晩漬け込んでおきます。
・赤ワインを煮詰めてアルコールを飛ばしてから、ブランデーを入れます。
2.ミキシング
【キッチンエイド使用】
粉にモルト、赤ワイン、イーストを加えて捏ねます。
ある程度混ざったら、塩を加えて捏ねます。


弾力のある生地になれば、クルミとレーズンを加えて捏ねます。
ボウルなどに生地を移します。
※捏ね上げ温度の目安は25℃です。※夏場など室温が高いとき(28℃以上)や冬場など室温が低いとき(10℃以下)は、パンの出来上がりが悪くなるので、必ず夏場は冷水(5℃以下)、冬場はぬるま湯(約25℃)を使い、粉などの材料も温度を調節しておきます。

3.フロアタイム(一次発酵)
温度27℃、湿度75%で180分発酵させます。
120分後一度パンチ(三つ折を一回)を入れます。
再度、約60分発酵させます。

4.ベンチタイム
生地のガスを抜き、丸めます。
ベンチタイムとして、約30分生地を休ませます。

5.成形
生地を平たくしてガスを抜き、丸めます。
あらかじめ粉をふっておいた発酵ねかしかごに、丸めた生地を入れます。
このとき、ビノ・ノワールの葉形に切り抜いた同じ生地で、包むようにして入れると、焼き上がりに表情のある飾りパンになります。

6.ホイロ(最終発酵)
温度27℃、湿度75%で約60分発酵させます。
7.焼成
生地をねかしかごから取り出し、クープナイフで飾りに葉脈の模様をつけ、霧吹き等で水をかけておきます。
250℃で予熱しておいたオーブンに入れ約10分、オーブンの温度を220℃に設定しなおして約25分焼きます。
※オーブンの機種・小麦粉等の違いにより焼き上がり時間・焼き上がり方は異なります。お持ちのオーブンに合わせて、温度や時間を調節してください。

8.完成

